mixiユーザー(id:23384622)

2018年01月19日09:02

192 view

智頭急行HOT3500形気動車 ほか

フォト

◆智頭急行HOT3500形気動車

鳥取駅での撮影ですね^^
「鉄道むすめ」のヘッドマークがいいですね^^
JRの整備関係職員の女性が乗りこんでいます。
個人的感想なのですが、何度(何十回か)か乗り降りした
JR鳥取駅の女性職員は美しい方が多いと思います。
(個人の感想)

フォト

◆若桜鉄道WT3300形気動車(隼ラッピング)
Wikipedia先生によれば、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
WT2500形のWT3000形への更新工事施行に伴う車両不足に対応するため製造されたが、イベント対応の設備を備えており、導入にあたって日本宝くじ協会の助成を受けた宝くじ号である[3]。イベント使用時以外は在来車両と共通に若桜線郡家駅 – 若桜駅間及びJR因美線に乗り入れて郡家-鳥取駅運用されている[3]。
2016年3月20日から、若桜線隼駅がスズキ製大型バイク隼の愛好者の聖地とされていることから、WT3301に大型バイク・隼のラッピングを施して運転している[9]。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
若桜鉄道の車両が鳥取駅にいるってのが
なんか不思議な感じですね^^

フォト

◆スーパーまつかぜ(キハ187系気動車)
西日本旅客鉄道(JR西日本)が鳥取駅 - 米子駅・益田駅間で運行する山陰本線の特急列車。
これは何度か撮ってますね^^乗ったことはない・・。

フォト

◆山陰本線用115系
山陰本線にあっては、「気動車」ではなく、珍しい「電車」です。
「非貫通型」です。

フォト

◆一畑電車7000系電車
Wikipedia先生によれば、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一畑電車7000系電車(いちばたでんしゃ7000けいでんしゃ)は、一畑電車が2016年(平成28年)より導入している、両運転台構造の電車である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なんだかんだ、鉄っちゃん写真、多いですね^^
まだまだ、あります。連続紹介は、なんだし、間に食べ物写真などを
織り交ぜながら、載せていきましょう^^

☆撮影日:2017年11月21日22日・・・鳥取県・島根県
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記