mixiユーザー(id:18118933)

2018年01月10日13:31

93 view

精神的苦痛

■「はれのひ」被害4500万円超か 窓口に相談相次ぐ
(朝日新聞デジタル - 01月10日 11:58)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4936963

本来なら成人式だからって振袖である必要性はないんだけど、何時から成人式には振袖ってなったんだろうね?

そうは言うものの、折角この日の為にと前々から準備し少なくない費用を払いその日をそれこそ指折り数えて待っていた当日、業者の訳の分からない理由でそれを台無しにされたんじゃそりゃたまったもんじゃない(しかも自分には何の非も落ち度もないのに…)。

被害に遭ったお嬢さん方や親御さん達の心中は察するに余りある。ウチの甥っ子姪っ子の娘は3人ともまだ未就学児童で彼女達の成人式の時にはオレは恐らく草葉の陰から見守るだけだろうが、もしそんな目に遭わされたら多分化けて出てやる(え?)。

聞けば、この会社の[親玉]はChinaで商売する為の資金集めをしていたとかで、更にこの会社に顧客が預けたと思しき振袖がネット上で転売されていたらしい(そのサイトでは既にその情報はさk所されている由)。だとしたらとんでもない話だ。こやつにはこの言葉を送ろう。

[地獄に墜ちろ!]

果たして被害者は着物やお金を回収できるのだろうか?回収できたとしても折角の成人式に振袖を着て出席することが出来なかった悲しさ悔しさはどうすれば癒せるのだろう?

と、その昔成人式に行かせて貰えなかったおっさんは思うのであった…
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する