mixiユーザー(id:20799)

2018年01月04日13:10

127 view

現状だと原発必須なんだが…。

■電動車、30年代には主流=EVやHV、世界で販売加速
(時事通信社 - 01月02日 15:05)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4928774

HVはまだしも、EVって現状だと原発稼働が必須なんだけども、環境を声高に叫ぶ人が原発推進/存続派とも思えんし、太陽光とか風力で電力を足らせる見込みって無い筈なんだけどなぁ…。現状の電力相当分+現状ガソリンで動いている動力系の電力への置換分=今後必要となる自然源発電量、だからなぁ。家庭用電力源向け電池も十分に開発できたとは言えないし、現状で政策を決定してしまって技術的に本当に大丈夫か?と思う。

正直、日本あたりは大丈夫な可能性が高い。日本なら海流発電、地熱発電、メタンハイドレート(からのHVやガスタービン発電)、太陽光、風力などが使える。四季があって激しい台風などもあるから技術的な対応は難しいけど、エネルギーソースが複数あるため、蓄電用の電池をどうにかすれば供給電力が足りる可能性は高い。

問題は移動距離が広大なUSAや、工業的成長/成功を目指す中国だと思う。あと自然エネルギーをどう確保すべきか非常に難しいロシアなど寒帯エリアの国々。

私が自然エネルギーに対して常々懐疑的なのは、軍事でどうにかするのが専門の中国USAが対応不能な方向へ世界を持ってゆけば、戦争になるんだろうとしか思えないからだ。でも、あんまり環境推進派の人たちは戦争とか軍事バランスとかを気にしてない人が多い。

中国16億の人間に使わせられるエネルギーソースって思いつかないんだよなぁ…。核融合しかない気がする。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031