mixiユーザー(id:79255)

2018年01月03日01:31

370 view

八坂神社と知恩院、上賀茂神社に初詣

☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ありがとうございます。今日もすべてに感謝します。
 世界中のすべての方が幸せにありますように!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
2018年 平成30年 
1・3(水)


   八坂神社と知恩院
   上賀茂神社に初詣
       
                      
 姫野です。
 今日京都はくもりですが陽が射し
 小雨もぱらついたりする寒い一日でした。

 ど〜も
 2018年あけましてメリークリスマス!
 (なんじゃそりゃ!)

 いや、2018年も明けたと思っていたら
 またすぐ年末でクリスマスになってしまうので
 省エネのご挨拶です。


 今年僕がどこに初詣に行ったか聞きたい?

 「何?別に聞きたくない」

 それでは「今年もぜひ聞いていただこう!」

 今年はよく行く知恩院阿弥陀堂に初詣と
 決めていました。

 元旦は寒いですがお天気も良く初詣日和でした。
 僕は上賀茂の自宅から自転車で賀茂川べりを
 下るコースで知恩院を目指します。

 三条で東に入り花見小路を下り、華頂通りを上ると
 知恩院山門下に出ます。
 初春の陽ざしが心地よく気分もアップします。

 知恩院山門、和順会館前に自転車を止めて
 散歩します。よく行く僕の散歩コースで
 円山公園からねねの道を通り、清水寺へぶらぶらです。

 観光客にも定番のコースですが
 僕はとても好きなコースのひとつです。

 二年坂・産寧坂を登り、清水寺へ
 いつもながらの人出で祭りの夜店並みの混雑です。

 僕は清水寺へはもう何度もお参りしています。
 それで、有料の舞台には回らず、境内から
 京都市街を眺めて戻ります。

 戻り道、八坂の塔をながめていたら
 4名の家族ずれが、階段でたこ焼きを食べていました。

 父親が案内の看板を見て
 「へ〜、ここは聖徳太子の建立か」とつぶやいたら
 小学生の低学年らしい娘さんが
 「え〜、ここは法隆寺なの?」

 な〜んて言ってました。
 聖徳太子の建立と言えば「法隆寺」と頭に
 入っているのでしょうね。かわいいです。

 
 そこからぶらぶらと八坂神社に入り、お参りです。
 何をお願いしたかは「内緒です」
 
 お腹がすいたので
 どこかで食事したいのですが
 もうどこも満席で並んでいます。

 しょうがないので、八坂石段下のコンビニで
 おにぎりを2つ買い円山公園でいただきました。

 今年の初めての食事がコンビニのおにぎりに
 なりました。これもまたおめでたいことです。
 まあ人生はコンビーニエンスです。

 それから、知恩院の武家づくりの大石の石段を
 大股で登り「ふ〜」と一息

 阿弥陀堂に入り、お馴染みの金色に輝く
 阿弥陀如来にお参りします。
 何をお願いしたかは「内緒です」

 お参りの後は
 自転車で祇園の裏通りを通り、三条へ出て
 賀茂川べりをぶらぶらと戻りました。


   面影も 光にかわる 賀茂の水

     流れて軽く うつしてや空

              修一郎


 2日は地元の上賀茂神社にお参りしました。
 地元なので京都へ移ってから毎年必ず上賀茂神社は
 3日までにはお参りします。

 お正月のうちは、いつもは入れない
 権殿(ごんでん)の前まで入れます。
 お賽銭100円で「賀茂のわけいかずちの神」さま
 に初詣。

  何をお願いしたかは「内緒です」

 朱の鳥居の近くで
 「厄除けのぜんざい」(350円)
 「厄除けの大根たき」(500円)の屋台を
 氏子の方たちが出しています。

 僕は両方いただきました。
 これで今年は僕に厄はふりかからない
 ことでありましょう。

 もし何か嫌なことがあっても
 「これは厄ではない」と想えばいいわけです。


 いつも思うのですが
 嫌なこと、不快な思いというのも
 後々よいことに転じて行きます。

 転悪成善(てんあくせいぜん)
 煩悩即菩提(ぼんのうそくぼだい)

 煩悩で苦しむことと「さとり」ということは
 切り離せません。裏表の関係です。


 今年も幸せのために
 不快なこと、嫌なことがあっても
 「これも将来きっと自分の役に立つことなんだ!」
 と信じて行きませう。

 賀茂神社の御手洗川の路で、着物姿の女性の
 はなやかな参拝客をながめつつ

  
  みたらしの 流れの春の 袖の香に

     枕にかよへ  初春の夢 

              修一郎


 よい新年をお過ごしください。

 姫野への連絡は
 ana38655@nifty.com


 ではでは
 愛を込めて!
 姫野 修一郎(Himeno Shuichiro)

 今日も笑顔でニコッとね。

 何であれ、そこに愛が流れてこそ
 はじめてこころから楽しくなります。
 
 幸せはごく自然な
 あなたの命の本来の属性です。

 よろしければ、お参りして一息入れてみて下さい。
  (聖心寺・聖心神社)
  http://seisinji.net/index.html
 
 僕の自費で印刷した本「なぜ生きる」を
 お読みいただけると嬉しい。
 
 本の少し詳しい内容とお求めは
 http://himeno3.blog89.fc2.com/


 姫野修一郎のブログ「ただあるがままに」
 http://siawase1.at.webry.info/

 このメルマガ購読はこちらから
http://melma.com/backnumber_153517/

 ご意見・ご感想などはこちら
 姫野メルアド ANA38655@nifty.com


 生涯かかっても実現できないような
 大きな夢を持ちなさい

 案ずるな、必ず救うてやる!
 いつも響く仏の声です。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031