mixiユーザー(id:3885123)

2017年12月31日16:55

64 view

2018年は良い年でありますように

2017年もあと数時間で終わる。
去年は祖父が亡くなった直後だけにごたごたしていたが、今年は落ち着いて年始ができるみたいだ。

さて、テレビのニュースを見れば北朝鮮のミサイル問題や国内の相撲問題など様々な問題もまた何の解決もないまま年を越しそうである。
各分野に事については、ほかの方に筆を譲り、私は私なりの総括(?)をしてみたい。
題して「インターネットと心のありよう」である。

今年もインターネットではデマや馬鹿な行為の動画が世間から非難を浴びた。
それらの多くは承認欲求を満たすためだけであり、如何様に「問題定義」などと詭弁をふるったところで一笑に付されるのがオチである。

くどいほど何度も書いているが私は発達障害という障害を持っている。
だから、人に何かを伝えることも本来はかなり下手な部類に入るし、今でも苦手だ。
その分どうすれば「人に受け入れてもらえるか」を考えた。
考えた結果、「人に何かを伝えるときはいったん考える」ということに行きついた。
今、ネット社会はリアルタイムでいろいろな情報があふれかえっている。
逆に言えば「考える」ではなく「反射神経」が求められる。
しかし、そこに深い哲学や洞察はない。
そこに感動や驚きもない。
もう一つ言うのなら、書き方ひとつで人のイメージはネットだとガラッと変わる。
「手紙には人の本性が出る」などと昔の人は言っていたが、それと同じだ。
世の中には様々なルールやマナーがある。
それを無視して自分の正義や主義主張をいうのは、単なる自慰行為に過ぎない。
それを見せつけられる人はたまったものではない。

なかには「インターネットは自慰行為と仲間意識を満たすためだけのツール」という人もいる。
でも、私はもったいないような気がする。
せっかく、自分と違う意見や価値観を知る場なのに・・・・

さて、2018年はどうなることやら・・・・・

追伸・頭が痛いので早めに寝ます。
皆様、よいお年を。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する