mixiユーザー(id:24863160)

2017年12月30日13:10

29 view

アウトロ

今日の((いかん、昨日だ ALFEEさんの盛大なネタを中心に、1年間楽しかった話をば。
長文だから、飽きたら戻って大丈夫す。
あたりさわりないのは前日記です。

今年も無事に行かれました、大阪城ホール。
冬フェスタ及び今年のらいぶのラス日ですた。

「創造への楔」を今日演奏されなくて、地味にガッカリしとります(´・ω・`)
そうか、来年のマラソンの曲がすでにあるだな、きっと(´Д`)

「Short」で坂崎さんのピッチがしばらく低めだったので、お疲れなのか、体調なのか((風邪…?

「Flower Revolution」は、ちょっと忘れた頃にスッとご登場されるので、良い運動になりますです、はい。

桜井さんは「'O sole mio」を再び歌ってくださった。
また本編より張りきっちゃうし、桜井さんのお声が一番キラキラする高音のAとか出しちゃうし、こっちが心配になるよ。
ちなみに、soleは巻き舌にしなくて大丈夫よ。

たかみーさんは、大都会からの北の国からという、お二人がずっこけるヤツでした((最近の流行りかしら、北の国から

秋パンフの紹介がずっとあったということは、売れてないということでお間違いないのでしょうか(--;)

去年のパンフは漫画のページがあったじゃんすか、それで職場の先輩から((同年代 ALFEEさんの音楽はご存じではないし、らいぶに関して何も言ってないのに、
「ALFEEさんのパンフに漫画のページがあるって本当?」
って聞かれてびっくりした記憶が。
漫画家さんが有名なんでしょうかね。

ご着席の時に、「Journeyman」がまた聴けて満足。
1個気になったのは、「そーのーすーべーてをー」の「す」の音符はCDだと音階の音なんだけど、らいぶだと下げてブルースみたいに((この場合だと音階の3番目の音が下がってる 歌ってらっしゃるように聞こえたんですが((武道館の時にはばっちり下がってた、今日はそれよりほんの少しピッチ上がってて、中間みたいな そういうもんですか?
説明が難しくて意外と文字数。

「シュプレヒ(ry」の間奏は、たかみーさんが提示するモチーフ全部出しちゃうぞー((全部じゃないけど って感じで、ちょっと長めでしたね。
この秋ずっと演奏されてたから割とまとまってて、聴いてて安心できたんだけど、秋ツアーの初日が1番好きでした、会場の雰囲気含めて((ぇ

それよりも本編後半が、1969年大好きすぎるじゃん、ってずーっと思ってた、特に冬フェスタ。
その昔に生まれてないので、当時の映像とか、こういった歌でしかわからん世界なんだけど、当事者だったり、その時代を生きてた人には、どの方向に行けるかは別としても、時代を動かせるエネルギーがあったんだろうなあと思っとるよ。

KanLeKeeZさんは、どうやらやめるにやめられなくなっとる模様で、来年もちょこちょこ現れそうですね((o(^-^)o))

きいたことあるGSの曲が、お三方の声のバージョンでだんだん増えてゆく。
カバーアルバムとか、待っとる(^ω^)

今日はShort Ver.も一部あったけど、公式に振り付けがある曲が制覇できたよ。
そろそろ身体が覚えた。
春フェスタの数日前までは必死に練習してたのに。

皆さまの心の中でどう思ってるかは知らんけど、お三方の好きな音楽を好きなように((もちろん他人の曲ならリスペクトはあると思います 演奏される姿を見られれば僕は嬉しいです。
そうは言いましても、このペースでいきますと、僕が本当に聴きたい曲がらいぶで聴ける日は、結成50周年をとっくに越えそうな勢いです(;^_^A

「明日なき暴走の果てに」は、キー下げしてないのを初めて聴いたなあ。
ちなみに人生で初めて生で聴いたのは、NHKのラジオの((終わらない夢、150回記念の 観覧だった。

3声の完璧な布陣。
そしてスイッチボーカル。

今年最後の曲は、今年32回目の演奏でした。
楽しそうで、なによりでした。

EC2で、イントロうんぬんの話をたかみーさんがなさってたね。
こういった音楽の話をガッツリしてもらえるの、雑誌なんかのメディアも含めてうれしいです。

イントロの秒数が時代とともに短くなっとる模様((昔は平均20秒くらい、今は5秒くらい、たかみーさんが資料を読み上げてたけどソース不明
歌始まりの曲が増えとるからだね。

ALFEEさんの曲は、言われてみれば今の時代に逆行している、立派なイントロw

でも、好きな曲だったら1小節でその曲のモードに入れるでしょ。
例えば「人間だから(ry」だと、Ag.の重音だとか、二分音符のあー、のハモりとかでわかるじゃん。

アタマの数秒だけ曲を聴いてみて、気に入らなければ全編聴かずに違う曲へ、という発想が僕にはなかったけど、曲を聴く際のイマドキなスタイルなのかしら。

音楽がどんどん手軽に聴けるようになっていった結果かな((動画投稿サイトとか、アプリの存在とか 
全編聴いてもらうには、それだけアタマのインパクトが求められてるという事ね。

そんなことやられたら、「人間だから(ry」なんて歌までたどり着かんだろ、きっと(^^;)(;^^)

僕も昔の曲が好きなので、時代に逆行しながら、イントロを舐めずにちゃんと譜面に書いたり、演奏する人生を送りたいです((笑


1年間いろんな会場でALFEEさんをみまして、今年はらいぶ28本分の思い出が増えました。
アル中の諸先輩方は、今までに何百本もご参加されてるだろうから、僕なんてまだ初心者だけど。

参加したらいぶの中で1番好きだったのは、秋の初日の越谷でした。
初めて行けた、ツアーの初日。

曲で言うと、12月23日の「人間だから悲しいんだ」です。
世界初演ね。

本編以外のお遊び曲だと、
桜井さん→「'O sole mio」
坂崎さん→「Mrs.Robinson」
高見沢さん→「フランシーヌの場合」

坂崎さんのその時の↑楽しそうなお姿が忘れられんです。

出し物的なのは、
桜井さん→メイド服のコス
坂崎さん→チャイナ服のコス
高見沢さん→マグロのお寿司を頭に載せてまわる、地球はメリーゴーラウンドなヤツ((春の名古屋と夏イベ

ここだけ見ると、どういうバンドだ、って思われそうな出し物ですが。
プロデューサーさんが((笑 夜を徹して一生懸命ネタを考えた結果がコレなんですヽ(°∀。)ノ


知り合いが増えたり、SNSで話しかけていただいたり、宙を舞う物体をわけていただいたり、隣のお席になって((立ち見も 親切にしてくださる方もたくさんいらっしゃって、良い人が多いんだなあと思っとります、はい。
まだ嫌な思いをしたことがなくて、本当にいつもありがとうございます(ω)

来年もどうか寿命延命、頭髪増毛、生え際前進で((笑 結成45周年になるお三方の笑顔と音楽を楽しみたいです(^^)
僕も体調とスケジュールを管理します。

おしまい
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する