mixiユーザー(id:15337934)

2017年12月29日10:13

220 view

昔々の合唱団

学生時代に歌っていた一般の合唱団のこと。各パートにベテランがいて目を光らせている。響きが低いとか音が違うとかビシッと言う。なんでできないんだという雰囲気がプンプンして指摘されるとビビる。

本来ならば指揮者なりボイストレーナーの仕事だと思うが、パートリーダー(的?)はパートをまとめるもんだという、高校生のようなものを引きづっていたのか。まあ若輩者の自分としては聞いているだけだったが。そしてエラソーに他のパートについても文句を言う。「そこ違うんだよねー」とか。

メンバーが50,60人とかいて指揮者も元気があれば(?)合唱団の勢いもあるんだろうが、流れが変わると、新しい団員も入ってこなくなる。そういう時にまた昔の栄光と言うか、どこか振り切れないベテランが逆に足を引っ張っていて自覚できていない。こう書きながら自分もその中に入っているのだという自覚はある。

一番は指揮者(指導者)を変えること。今の中央の合唱事情をよく知っていて、合唱団員よりも1歩2歩先に進んでいる人かな。そのために合唱団員も(金銭的なものを含め)負担を引き受けること。もう合唱は安上がりな趣味じゃないわな。

閑話休題
モンテヴェルディの楽譜が届いた。つっちーさんの書かれた通りで、ほとんど初見で歌える。でもただ歌えるだけで、聞かせるようなレベルになるかというとまた別の話。


日本国憲法第2章第九条を守ろう!

http://classic.blogmura.com/chorus/ranking_out.html
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラス



2 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る