mixiユーザー(id:37976743)

2017年12月21日18:57

73 view

そろそろ来年の旅行予定を考えましょうか (その 2)

今日も宝塚は 快晴です。 私の部屋は東南の角部屋で、 暖房をつけなくても とても暖かくて気持ちがいいです。 今朝は 8時過ぎに起床し、 コーヒーでまったり。 年賀状の図柄も完成しましたので、 あとは印刷です。

フォト

天気が良いので 久しぶりに 洗車をしました。 8時過ぎでも 太陽が低いです。

フォト

洗車グッズの一つである バキュームガラスクリーナーです。 充電は手間ですが、 洗車を始める前に まず充電を開始し、 高圧洗車後 バキュームクリーナーの使用が終わったら、 タオルでの手拭き作業に移る前に すぐに充電することで 特段の充電をしなくても 何とかなっています。 バッテリーには余り良くない使い方ではありますが。 (笑)

フォト

うわあ、 水滴が真っ黒です。 よく汚れていたなあ。 (^^♪

フォト

洗車をしていて気が付いたのですが、 タイヤのスリップサインが目立つようになってきました。 25千km ですから、そろそろですかね。

フォト

洗車後 ガソリンを給油。 39.36L 入りました。 市内走行のみでしたので 11.1km/L と少し燃費が悪いです。

フォト

さて、 昨日 来年の旅行予定を blog に掲載したところ、 妻からダメ出しが出ました。 orz

曰く 山形まで行くなら、 ( 妻が ) 行ったことのない青森も行きなさい。 はい、 喜んで。

フォト
ということで、 青森まで陸路で行くと 1,200km を超えますが ルートを組みなおします。 でも 青森まで行く ( ルート詳細は 下記リンク先 ) なら 八戸からフェリーで苫小牧に渡り、 北海道北部も周れそう ( ルート詳細は 下記リンク先 ) だなあ。 山形と北海道は 2回に分けて旅行をする予定でしたが、 まとめて行っちゃいますか。 函館は 前回 2016-10-06 に訪れています ので、 今回は 津軽海峡経由ルートはパスします。

フォト

帰路は小樽からフェリーで舞鶴に上がる ( ルート詳細は 下記リンク先 ) として、 単純計算で 2,500km 弱。 1日 250km 平均走って 10日。 もんげー (^0^)/

知人の方から 北海道北部を周るなら 西の雄冬と言われる 雄冬海岸 も とお勧めいただいたので、これもルートに組み込むことにします。 来年の旅行予定には 九州最南端の佐多岬も入っていますので、 こりゃ 日本縦走だわん。 (笑)

時間は十分にある。 お金は工面すれば何とかなる。 ということで 体力が一番心配です。 大丈夫か、 takajun ・・・

元記事 http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20171221
11 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する