mixiユーザー(id:5579809)

2017年12月13日21:23

324 view

ゲーム @ 積みゲー崩し アクションゲーム編

スプラ1動画、新作できております。
塗りポイント999,999到達により、デュアルスイーパー編の完結作になっています。

いつまでやるのかこのシリーズ!?
なんかもうスイッチも再来年くらいでいいかな…って感じになってきたし、
もうちょっと作り続けるのではなかろうか。


-----------------------------------------------


というように、スプラトゥーン(1・WiiU)ばっかりやってるのですが、
ここ最近は、積みゲー崩しも少しながらやっておりまして。


積みゲー崩しと言っても、100本近くある積みゲーを一気にはできないので、
とりあえず目に付いたものを1〜2時間程度やっていくという方式を取っていて、
それで今後の優先順位を決めていく、というのが目的です。
そしたら中には、これもうやる必要ないんじゃないか…というゲームもあってゴニョゴニョ。


なので、メモがてらにやったゲームの感想でも残しておきたいと思います。
最序盤のみの感想なので、『もうちょっとやったら面白くなるよ!』とかあれば、
コメントで教えていただければ助かります。


書いてたら30本くらいになったので全3回の予定です。
今回はアクションゲームを。


------------------------------------------


■ソニック・ザ・ヘッジホッグ/MD/横アクション
フォト
91年に爆誕した、セガの看板キャラクター「ソニック」の1作目。
日本ではあまり売れませんでしたが、欧州中心に大人気となり、
(欧州ではマリオと並んでゲームキャラクターの代名詞として扱われるらしい)
全世界売上げは1500万本に達し、世界では非常にメジャーな作品です。
僕はこれまでソニックシリーズを全くプレイしたことがなく、
今回「ソニックメガコレクション」というGCの移植作で初プレイとなりました。


打倒マリオを目指し、マリオを徹底的に研究して作られた横スクロールということで、
基本は右に進めばクリアというゲーム性はそのままに、
ジャンプ中が攻撃となる、敵に当たってもリング(コイン)がある内はミスにならない、
そしてソニックの代名詞とも言える超高速ダッシュ、派手な演出など、
マリオを超えていこうとする要素が多く詰め込まれています。


世界的ヒット作なので1作くらいは早めにやりたいと思っています。
しかしやはり難易度が高く、やっていくのに多少の根性を必要としそうなので、
元気な時にやりたいと思っています(元気な時って…?)。


------------------------------------------


■ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラー/Wii/3Dアクション
フォト
FFの(実質任天堂機用)外伝作品、クリスタルクロニクルシリーズの6作目。
強化要素はあるもののRPGではなく、アクションアドベンチャーの位置付けです。


主人公は引力を操る力を持ち、対象物を引きよせたり、投げたりすることができ、
これらの動作をWiiリモコンで行いながら進んでいきます。これが結構楽しい。
ゼルダ的なギミックの他、この引力を利用したバトルやレース的シーンもあり、
テンポ良く爽快にアクションしながら進んでいけるのが楽しいです。


あまり知名度はありませんがプレイしやすいゲームなので、
ちょっとした時にどっかでやろうかと思ってます。


--------------------------------------------


■スーパードンキーコング3 -謎のクレミス島-/SFC/横アクション
フォト
スーファミの代表作の1つ、スーパードンキーコングシリーズの3作目で、
ハード末期の96年作ながら150万本以上を売上げています。


名作スーパードンキーコングシリーズだけあって、安定のシンプルな面白さ。
右に進めばクリア、そして右に進むのが面白い!
また、「SFC最高のグラフィック」をうたうだけあり、
スーファミとは思えない映像美も本作の特徴だと思えます。


順当に面白い作品だと思いますが、1,2は一応クリア済みなので、
いつか一気にやりたいところ。


---------------------------------------------


■蒼き雷霆 ガンヴォルト/3DS/横アクション
フォト
「ロックマン」のスタッフとインティクリエイツの合作で発売された横アクション。
現在2まで発売され、1+2がスイッチでも配信開始されているようです。


「ロックマンX」を少し違う視点で作ったような、シューティング横スクロール。
最大の特徴は主人公が電気を操る点で、通常時は電子バリア展開でノーダメージ、
電磁場を使ったダッシュや空中浮遊、攻撃も相手に避雷針を撃ち込み電流を流すなど、
雰囲気はロックマン的でありながら、少し違うものになっています。


ああ、これは序盤だけでも面白かったです。
敵を撃破しながら進む楽しさが素直に詰め込まれており、
多分いつやっても面白いんだろうなと思うと…いつやろう。


---------------------------------------------


■鬼武者/PS2/3Dアクション
フォト
PS2初のミリオンセラー作として名高い、カプコンの人気シリーズ。
パチンコや格闘ゲームへも派生作が進出しているようです。


「戦国バイオ」の異名を持つ、いわゆるサバイバルアクションゲーム。
開発段階からバイオハザードの派生作として作られたということで、
操作や雰囲気もPSのバイオに近く、えもしれぬ「そこを歩く恐怖感」があります。
ただ戦闘は斬るのがメインで、怖さより爽快感があっていいですね。


怖さがあるものの、序盤のプレイだけでとても面白く、早めにやろうと思います。
新規タイトルのミリオンセラーはやっぱどれもすごいなぁ。


---------------------------------------------


■ヨッシーアイランドDS/DS/横アクション
フォト
06年、スーファミの前作から12年の時を経て発売された2に当たる作品。
(ヨッシーシリーズとしては5作目)
無印に続き、ミリオンセラーを記録しています。


プレイするまではリメイクかと思ってたんですが、まさかの2だった!
基本システムは前作と同様、赤ちゃんマリオを乗せて進む横スクロールで、
ステージ内アイテムで100点満点を目指すのもそのままですが、
本作は赤ちゃんのバリエーションが増えているようです。


リメイクかと思ってたら2で、難易度もかなり高いと聞いているので、
いつやろうか検討中です。3DSのボタン壊れてるんだよなぁ…。


---------------------------------------------


■戦国無双 Chronicle3/3DS/3Dアクション
フォト
無双クロニクルシリーズ(実質3DS向けシリーズ)の3作目。


無双で一番面白いのはこのクロニクルシリーズだと思っていて、
1、2はしっかり200時間プレイしました。
他の三国、戦国シリーズと違うのは、まずあくまで「自分」が武将であること、
異なる場所にいる他武将との切り替え、それに伴うミッションのシビアさ、
そして史実に基づく小ネタや設定が非常に豊富なことが挙げられます。


クロニクルは1で既に完成度が高く、2でほぼ完成していると思ったので、
この3は序盤プレイだけではあまり違いがわかりませんでした。
女主人公の可愛さに釣られて買いましたが、もうちょっとやって判断したいと思っています。


---------------------------------------------


■無双OROCHI2 Hyper/WiiU/3Dアクション
フォト
11年にPS3で発売された原作のWiiU移植版。WiiUのロンチ。
キャラ追加に加え、パッドプレイに対応しているのが特徴です。


三国と戦国の両方のキャラがわんさか登場するシリーズの3に当たり、
僕は一応1はクリア済です(あれ?2の魔王の方だったかな?忘れた)。
今回はストーリー的に結構絶望的な状況からのスタートで、
最初は使えるキャラが非常に少なく、ストーリー上で仲間にしていく、
シナリオ形式になっているようです。


最初のマップがめちゃくちゃに広く、1面クリアだけで疲れてギブアップ。
基本的に無双シリーズは好きで、なんかずっとやってる気がするので、
本作の順番が来るのは何年後になるか…。


----------------------------------------------


■METROID Other M/Wii/3D&横アクション
フォト
「最新技術を使ったファミコンゲーム」のキャッチコピーで発売された、
メトロイド本編シリーズの1つ。Wii後期の2010年作です。


複雑な操作を必要とするFPSのメトロイドプライムシリーズとは違い、
Wiiリモコンを横持ちでスクロールを進んでいく形式…かと思いきや、
リモコンを正面に向けると3D視点に切り替えられるというすんごいゲーム。
何気なく2Dで進んだ場所を3Dで探すとアイテムが見つかる、
とかいうワクワク感は凄まじいものがあります。
また任天堂ソフトには珍しく、グラやストーリー、ボイスやムービーに力が入っています。


序盤すっごく面白かったので続けてやりたかったですが、
積みゲー崩し優先のためグッと我慢。でもきっと早い内にやってしまうことでしょう。


-----------------------------------------------


■朧村正/Wii/横アクション
フォト
マーベラスより09年に発売された和風戦闘アクションゲーム。
Wiiの他社製ソフトとしては高評価を獲得しています。


いわゆるベルト横スクロールアクションで、敵を倒しながら右に進み、
ボスを倒すとステージクリアといったタイプのゲームで、成長要素もあります。
簡単操作でド派手な攻撃を繰り出すことができ、爽快感はピカイチ。
面白いのが、プレイヤーキャラが刀を3本保持しており、
それぞれにHPやMPが設定され、一気に力を開放したりできる点です。
和風で艶やかなキャラデザも、好きな人は多いのではないでしょうか。


気楽に楽しくプレイできるゲームかと思いましたが、
個人的にはあまり優先度が高くないタイプのゲームと感じました。


-----------------------------------------------


アクションゲームは全般的に、やりたい時にいつ始めても楽しめるのがいいですね。
しかしその分うまくやらないと先に進めないタイプのジャンルでもあるので、
そこそこ気力のある時にやるのがよさそうです。


まだまだ続きます。次回はRPG編の予定です。
→続きできました
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1964163393&owner_id=5579809
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する