mixiユーザー(id:2496993)

2017年12月09日23:32

192 view

パチ組消化月刊 HGUC ブルーディスティニー2号機

ディスティニーってwww
DESTINYはですティニーって読むんですよwwww
とか言われても知ってます。
フォト

ただし、ブルー”ディスティニー”であっています。

そして、2017/12/08にリニューアルキットが発売になりました。
フォト

リニューアルするほどか?ということで

フォト

フォト

実は一緒に買ってきたわけですが
レジの店員さんがものすごく困惑した顔してました。
なんでパケが違って値段違うんだろう?って

←前のキット   リニューアル版>
フォト

FRONT

フォト

SIDE

フォト

REAR

随分と色味勝ちがいます。
セガ・サターン版とPS3版ということでしょうか


BD弐号機というと肩が赤いのが有名ですが、
旧版では赤い肩パーツは入っておらず青いプラスチックを塗れという
悪魔かお前はという指示が取説にありましたが

リニューアル版は選択式となっています。
フォト

フォト

選択式なので、一部パーツ。といってもポリキャップがたりません。
HGのプラモデルをやたら作っている場合は

フォト

このように余っているはずなので、適当に近いポリキャップを使います。

また、旧版は余剰パーツはありませんが、

リニューアル版は結構有り
フォト

フォト

フォト

フォト


陸戦シールドも打突用つめと防弾の表面がたりてません。2パーツなんでパーツ請求するという手もあります。
色替えのお陰で腕のフレームパーツがしっかり余るので、改造用にも便利ですね。

しかもリニューアル版は奪取前仕様が完全再現でき、
陸戦用バックパックの展開スラスターパーツも入っています。
フォト

陸戦ガンダムやBD1号機が使用していた
100mmマシンガンもついています。

フォト

旧版とリニューアル版では肩の接続方法が全く違うので
ニコイチして理想のBD2を作ろうってのはなかなか困難です

フォト

リニューアル版はかなり細かくパーツ単位での色分けがされていますが
といっても唯一旧版に負けているところは裾後ろ部のスラスターが
旧版では別パーツになっていたのが、リニューアル版では一体型になっているくらいなので
このくすんだ色味がちょっとな〜だったり
リニューアル版のほうがちょっと高いしなー(実売価格で400〜500程度値段が上)
ということで引っかからない限りは

あえて旧版を選ぶ必要性がありませんね


フォト

旧版はシール処理だったヘリウムコアもしっかり色分けされています

フォト

BD1号機からの色替えなのでBD1用のパーツが余ります。

いっその事BD1の頭もしれっと入れてくれたら良かったのに

BD2号機の重力下仕様(奪取前仕様)はプレバンとかやらかしてくるかと思っていたのですが
時折見せる気分屋のユーザーフレンドリーな態度


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する