mixiユーザー(id:37976743)

2017年12月05日18:49

104 view

防犯カメラ用有線LAN ケーブル 屋外敷設 (その1)

今日の宝塚は 晴れ時々曇り空で、 日中の温度は 8℃ とかなり寒いです。 朝食後はいつものように妻が淹れてくれたコーヒーを飲んで まったり、まったり。

今朝はイカリスーパーの洋ナシのタルトがお供です。 噂では このタルトは期間限定で 宝塚南口店のみの販売らしい。 200円と安価な割にとてもおいしいです。

フォト

午前中は、 先日 押し入れから出してきた クリスマスツリーに 電飾等の飾りつけをしました。 家の中が 一気に賑やかになりました。 (^0^)/

フォト

クリスマスツリーの電飾が終わると、 2017-11-28 〜 11-30 に敷設した 屋外有線 LAN ケーブル の残りケーブルを使って、 防犯カメラを取り付ける下準備を行いました。

この防犯カメラは、 何故か ガレージの雨樋が移動する ので 原因を究明すべく仮取付をしていたものです。 ところが このカメラを取り付けてからは ガレージの雨樋が移動しない。 不思議だ。(笑)

カメラからは無線 LAN で動画データを転送していたのですが、 途切れることが多いため こちらも 有線に切り替えることにしました。 この LAN ケーブルは 光ケーブルを取り込んでいる穴を利用して、 北側のサーバールームに取り込みます。

フォト

2階の ベランダからガレージに向けてケーブルを敷設しますが、 ベランダの角とケーブルが接触しますので 保護が必要ですね。

フォト

泥縄で ホームセンターに赴き、 配電用のエルボ管を買ってきました。 後ろに写っているブレーカーボックスに 電源周りのパーツを納めます。

フォト

これで大丈夫でしょう。

フォト

室内引き込み側のケーブルに コネクターを取り付けます。

フォト

特に問題なく完了です。

フォト

因幡電工の 「 設備機器配管用貫通穴ふさぎ ホールキャップ 」 を加工してケーブルを取り込もうとしたのですが、 取り外しが 結構大変です。 ドリルで穴をあけて切断するしかないかなあ。

フォト

メーカーサイトで確認すると インシュロック結束バンドで固定されているようです。

フォト

室内取り込みは後にして、 先に LAN ケーブルをガレージ内の天井にに敷設します。

フォト

赤丸の部分に防犯カメラを取り付ける予定です。

フォト

ケーブルを敷設して驚いたのですが、 長さを測っていなかったのに ドンピシャのケーブル長でした。 10cmも余らず、 10cmも不足していません。 日頃の行いがいいからだなあ。 (笑)

元記事 http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20171205
12 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する