mixiユーザー(id:2496993)

2017年12月02日19:29

2034 view

ファイティングスティックmiNi PC対応版買いました

ファイティングスティックmiNi PC対応版買いました
http://www.hori.jp/products/p4/fighting_stick_mini_pc/
フォト


前に出ていた
「ファイティングスティックmiNi」と外見全くそのままに
http://www.hori.jp/products/p4/p4_fighting_stick_mini/

メーカー側のサポート環境としてPC対応となったものを再リリースされたものになります。
ネット通販などで2017年11月末現在で7千前後で出されているやつは前のやつになります。
レバー耐久性がUPとか謳われてますが、前のを持ってないので知りません。

本製品はPS2時代に同社が出していた
「コンパクトジョイスティック」と言うものの系譜になります。

PS4でアーケードアーカイブスや
先日(2017/11/30)にリリースされたゲーム天国を遊ぶにはコレで十分です。
フォト

フォト

クラシックモード+というサターン版のドットの荒さがとにかく目立つPS4版

クラシックモードと称してサターン版がまるまるはいっているので(一部UIはPS用に変更されていますが)、
こりゃもしかしてPS4用のSSエミュレーターが完成しているのかな?とか思ったり。
さておき。

このファイティングスティック miNiですが
フォト

PS4デュアルショック4とのサイズ比較

フォト

PS1用ファイティングスティック(22年もの)とのサイズ比較。

レバーの感度はとてもいいですが、とにかくガチャガチャおとがします。
20年前にリリースされたファイティングスティックシリーズよりも音がします。
最近は静音系のものが主流なのでより一層音が目立つかも
NEOGEOの標準コントローラーくらいかな音としては

ボタンはマイクロスイッチではなく、ラバースイッチなのでペコペコ音がしますが比較的静かです。



--------2017/12/03 追記--------------
PS3でPS2アーカイブスのカプエス2でつかってみました。
しっかり使えました。
がボタンが小さく、間が狭いので押し間違いしやすいですね。
これは慣れかもしれません。最初に触るのがこのジョイスティックなら
大丈夫でしょうけど、よりアーケードスタイルのコントローラーに慣れていると
かなりやりづらいかもしれません。
レバー入力はかなりよく、アレこんなに技出せたっけ?ッと思うくらいです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する