mixiユーザー(id:23976709)

2017年11月30日01:44

149 view

作者自身は案外、自作の活かし方を知らない。

この、日本語ということを徹底的に念頭に置いた譜割りに、作った 大瀧 詠一 本人が、なるほど と うなったと聞く 版。
 ↓ 
[アキラのさらばシベリア鉄道 - YouTube]
https://www.youtube.com/watch?v=UeCqixHYygM

小林 旭 の例は極端としても、
「さらばシベリア鉄道」には
太田 裕美 の版と
大瀧 詠一 の版と が、ございますね。

3種 どれも、譜割りもメロディも違っていますが、やはり
太田 裕美 のが、いいです。
「12月の旅人よ」の歌詞の部分の譜割りに、並々ならぬ非凡を感じます。日本語に付くメロディラインと思えぬ。
 ↓ 
[太田裕美 さらばシベリア鉄道 [歌詞] - YouTube]
https://www.youtube.com/watch?v=7jeVCogAbvw

小林 旭 の版は、日本語であるということを徹底的に意識したもの。
太田 裕美 の版は、日本語であるということから意識的に離れようとしたもの。
どちらも進化形の極みですが、方向性は完全に真逆。実に面白いです。

ところで、これも知られた話ではございますが、この楽曲には、元があります。
 ↓ 
[さらばシベリア鉄道(大滝詠一)& 霧の中のジョニー(ジョン・レイトン) - YouTube]
https://www.youtube.com/watch?v=OKoLyyo8YaE

元もかっこよかったですね。しかしオリジナルが必ず一番エライとは限りません。作者自身の版を他人が凌駕することはいくらでもあります。

で、結局のところ、太田 裕美 のが、大好きです。



フォト

GOLDEN☆BEST 太田裕美
ソニー・ミュージックダイレクト
2011-06-29
太田裕美
https://www.amazon.co.jp/GOLDEN%E2%98%86BEST-%E5%A4%AA%E7%94%B0%E8%A3%95%E7%BE%8E/dp/B004X86QS0?SubscriptionId=AKIAJZPZKAA66PNS4ODQ&tag=hindenmahomah-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B004X86QS0
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する