mixiユーザー(id:69327)

2017年11月29日10:29

141 view

最初は「ごはん」を知ることから

今年は、北朝鮮のミサイル問題でJアラートが鳴ったりして、国民が軍事に興味を持たざるを得ない状況になっている。

何の予備知識もないのに、政府やメディアが「ロフテット」とか「イージスアショア」とか言っても、訳が解らないのが実情だろう。

軍事や国防に関する知識の前に、みんなが興味を持ちやすいのは、自衛隊の食事のことかもしれない。


■日本のミリメシってどんなの?やっぱり無骨&栄養満点なの?「自衛隊のごはん」シリーズ著者に聞いてみた
(メシ通 - 11月28日 11:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=242&from=diary&id=4878624


昔から「腹が減っては戦ができぬ」というだけに、自衛隊の隊員が日頃、食べている食事には「国防や軍事に興味がない」という人でも興味が湧くと思う。

そういうところから、自衛隊への理解が始まるような気がする。


ちなみに、陸上自衛隊の「炊事協議会」は、5つぐらいのグループに分かれて、味や見栄えなどを競うのだが、ホテルのレストランみたいに仕上げるグループもある。

陸自で炊事するのは、野外訓練のときのためなのだが、災害派遣での炊き出しにも役立てられる。

自衛隊員の調理の腕が上がると、もしものとき、国民も美味しい食事が味わえることになる。

そういう視点から、自衛隊を応援するということもアリだと思う。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年11月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930