mixiユーザー(id:7155788)

2017年11月18日14:48

136 view

「悪しき」じゃねーよ

才能がある人はどんどん先に生かせるのがいいのかどうか、それを言うならば世界的に名前の通っている人の中で飛び級出身者が多いというデータでも出して欲しいもの。
それに韓国はそんなに飛び級を作っている割には、それに見合うほどの人材は出ていない。
アメリカにしても、一部の優秀な人間たちに飛び級出身者が多いと聞いたことがない。

まぁ個人的には、飛び級は自然科学分野では長所もあると思うが、人間的経験の蓄積がモノを言う人文科学の分野ではたいして意味を成さないと思っている。
外国語習得などは若い頃にしておいた方が良い部分もあるが、それは飛び級制度を用いなくても可能なもの。

いずれにせよ、飛び級を行うのが善、飛び級を行わないのが悪などという、十把一絡げな議論をしているそのアメリカの教授とやらの思考はたかが知れている。
日本語には大器晩成なる言葉もある。
日本には飛び級はなくとも、学びの環境は豊富にある。
それがある意味飛び級の役割を果たしている。
年齢至上主義というより、必要なことを少なくとも小中学校いや高校レベルまでぐらいはやっておいて損はない。
たとえ飛び級である分野に特化して優秀な人材が育ったとしても、その分野に関する事柄以外が駄目ではお話にならない。


■飛び級を許さない日本の悪しき年齢主義
(ニューズウィーク日本版 - 11月16日 15:32)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=171&from=diary&id=4862030
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する