mixiユーザー(id:7155788)

2017年11月04日10:27

215 view

それが守られるべき「個人情報」扱いなのが問題なのではないか

マイノリティだからその情報は守られねばならないというのはそうかもしれないが、今の世の中、LGBTを認めましょうというものなんでしょ。

だったら、男が男を好き、女が女を好き、どっちもいける、そういう好みは、男が女を好き、女が男を好きというのと同じように扱われるべきだし、中身と外見の性が違うということにおいてもそれはそうなんだということで中身と外見の性が同じなのと同様に扱われるべきなんでないの。

要は男が「私は男が好きなんです」「私の中は女なんです」、女が「私は女が好きなんです」「私の中は男なんです」と言ったところで「へー、そうなんだー。どんなタイプの人が好きなの?」等々で済む世の中になればいいんじゃないの。
ボクはまさにその態度なんだけど。
別に同性であろうが異性であろうが、好きな人は好きだし、嫌いな人は嫌い。
人間的につき合うという場合においては性別はそもそも問題にならないし、セックスにおいては基本、凸凹による生殖行為という側面においては男女じゃないと現在のところ成り立たないけど、恋愛感情的なセックスにおいては、大島薫、櫻井美沙希、ゆきのあかり、橘芹奈、愛川めい、西咲妃奈、綾咲さやか、増田ゆめ、高橋ひめな、のような外見と個性的であろう内面を持つ素敵な男の娘やニューハーフさんたちとは(彼女たちがしてくれるなら)いっぱい愛し合いたいと思う。

あと、LGBTの人たちも、情報が洩れても堂々としてほしい。
ここで情報漏洩だ!と怒ると、「やはり恥なんじゃないの?」と指摘されますよ。
社会を変えるべきという場合には痛みが伴うもの。
現段階でLGBTだと判明することはひょっとすると仕事などに影響が生じたり、ひどい場合にはいじめが生じるかもしれないけど、自分たちが世の中を変える礎になるぐらいの意識がないと、結局社会、というか自分の周りも変わらない。
(ちなみに、自分は性別が個人情報に入るということ自体に違和感を覚えています)

まぁ、だからといって個人情報とされているものを漏洩させる機関や企業は当然非難されるべきではありますけどね。
市長が陳謝したところで、漏れた個人情報はもう取り戻せないわけで。


■LGBT個人情報、静岡・富士市が漏洩 市長が陳謝
(朝日新聞デジタル - 11月04日 06:52)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4844125
2 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する