mixiユーザー(id:14858619)

2017年11月04日03:09

297 view

玉せん

老人ホ―ムの秋祭り。
お手伝いに…
担当は
ヨ―ヨ―釣りと
ス―パ―ボ―ルすくいexclamation ×2

子供を
喜ばすことは得意科目だexclamation ×2
そのはずだった が…
大いに
楽しんだのは
私の方でした(^^;''

私の向かいでは
焼そばにおでん
人盛りができるほど…
そこでは
聞き慣れない 「玉せん」?

「玉せん」
30cm足らず楕円形の煎餅。
その上に目玉焼きを乗せ、
マヨネーズと特製ソ―スexclamation ×2
目玉焼きの上に天かすを
トッピングしている。

あれは なんだ!?

尋ねてみると…
露店や
小学校の夏祭りなど
ごく当たり前に
売られているらしい。

食すexclamation ×2

煎餅の端を割り
ソ―スを絡めながら頂く

目玉焼きの縁まで食した所で
目玉焼きを
ややはみ出すようにし
煎餅で包み込むように割り
中央の目玉焼きを捉えつつ
口中に投げ入れ頬張ったexclamation ×2

歯が煎餅の適度な厚さを
貫いた瞬間に
滑らかに仕上がった目玉焼き
その黄身と煎餅が融合し
特製ソ―ス、マヨネーズたちが
ハ―モニ―を奏でるexclamation ×2

さしずめ 天かすは
味覚を促進させる為の
リズム打ちかのようであるexclamation ×2

人差し指と親指で
唇の両端からソ―ス達を
拭いとる。
やや羞恥感に目覚め
振り向き
指をペロペロしながら
余韻を楽しんだexclamation ×2

それほどのことも
あるわけないわけだが…
美味しくいただきました(^^;

これって
全国制覇しているのかと?

八戸でも
当たり前にあったのかと?

浦島太郎おじさんは
思うのであった(^^;
11 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する