mixiユーザー(id:26300213)

2017年10月19日15:12

117 view

朝霧ジャンボリー対策

明日降らないんじゃないの!?
雨を覚悟してたんだけどさっき天気予報みたら何とかなりそう。
合羽着ないで回れたら最高だな。なむなむ。
ただ寒いだろうな^^;

甲斐コース、富士コースを回るので早速コースレイアウトを見て行こう。

ぱっと見は・・・。
比較的ストレートなホールが多く全体的に広い印象。
裾野らしく意外とフラットなコースなのかな。
ただし!
こういうコースは得てしてグリーンが難しかったり、ハザードの位置が絶妙だったりちゃんと作られているので侮ると痛い目にあうのが相場だ。

レイアウトと写真だけで見ると凄く広いんだけど。
ググル地図でティショットの落とし所近辺の平均FW幅を計ってみると26y前後と決して広くない。
つまりラフの海ってことになるのだが、このラフもまた・・・。
コース内(ラフ)の至る所に木が。
幸い木の高さがないので木までの距離さえあれば上を越えて前方に打てるが、ドンかぶりした場合は枝の高さが邪魔になる。
球を曲げて前方を狙おうとした時、球が曲がりきらないと次の罠に嵌るように対岸のラフにも意地悪な木やハザードがある。
いやらしい作りだ。

全体の傾向を把握した上で更に嫌らしいホールを細かく見ていこう。

甲斐No3
ティショットの落とし所がまじ狭い。当たり損ねると左右のバンカーに入る。
まぁロングだから入ったら確実に3打目勝負よね。
ティショットさえ成功すれば悪くても3打目はグリーン周りからになるのかな。
こういう2打で届くロングは大叩きしやすい構造だから要注意ね。

甲斐No7
これ左に打ったらまずパーオンできないんじゃないかな?木がまじ邪魔。
正面に富士があるってことは写真じゃわからんけど打ち上げのはずなんだよなぁ。
400y以上あるのでティショットをミスしたらボギーで御の字か。

甲斐No9
打ち下ろしのロング、ティショットはそんなでもないんだけどセカンドが難しい。
左足下がりから長いクラブを持たされるねこれは。
で、グリーン手前の右には池。刻んで3打目勝負したい所だけど残120y近辺にはクリークもある。
確実にクリークを超えて、なお池に入れないショットか・・・。
3打目は左のラフからでも仕方ないかな。

富士No1
甲斐9番の打ち上げ仕様。
セカンドで左に逃げたいけど例の如くラフに木。
問題は3打目をグリーン手前の広いスペースまで持っていけるか。
残100y近辺がくっそ狭いからなぁ。そこを超えるにはティショットとセカンドでそこそこのショットが必要。

富士No6
まず2つで届かないので3打目をいい場所から打ちたいが。
ティショットを左のバンカーの上に打ちたいが、左が浅いっぽい・・・。右に逃げると木が邪魔。
ここもティショットの精度が必要ね。

富士コースは全体的にティショットの当たりが悪いと大体200〜230yのバンカーに嵌るようになってるのね。
そのバンカーに入れないように飛ばさなきゃならない。

駆け足で見てきたコースレイアウトだがやはり広くて簡単なコースではないようだ。
想像してた以上に難しく厄介なコースだってことがわかった。
ここまで嫌らしいとグリーンはそんなに難しくないんじゃないかな。
まぁそれも予想の範疇でクソ難しいグリーンって可能性もあるわけだ(笑)
イベントカレンダーに高速グリーンの日ってのがあるので通常は9fくらいかな。

ショットさえ好調なら70台、普通で83くらい、不調だと90くらい叩くかもね。
あとは地面やグリーンの硬さかな。
初めてのコースはこれがわからんから難しいんだよね。

雨・・・。降りませんように!
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する