mixiユーザー(id:9700447)

2017年10月14日22:04

467 view

グランツーリスモSPORT。

お約束みたいなものなので、一応紹介しておきます。

http://www.gran-turismo.com/jp/products/gtsport/

PlayStationレジスタードトレードマーク4 専用ソフトウェア
グランツーリスモSPORT
2017年10月19日発売

通常版:希望小売価格6,900円(税抜)
初回限定版:希望小売価格9,900円(税抜)

商品ラインナップ
対応機種:プレイステーション4 発売日:2017年10月19日 プレイヤー人数:1〜2人(オンライン時:1〜24人) ジャンル:リアルドライビングシミュレーター HDD必須容量:60GB以上 PlayStationレジスタードトレードマークCamera 対応 PlayStationレジスタードトレードマークVR対応(対象年齢:12歳以上) 発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント 制作:ポリフォニー・デジタル  

オンライン専用
アーケードモードは、オフライン時でも遊べます。(プレイ人数1~2名)
オフラインではセーブできません。ご注意ください。
オンラインマルチプレイにはPlayStationⓇPlusへの加入が必要です。


製品概要
グラフィック
4K*、60fps、HDR**、ワイドカラープロセスを実現
現在考え得る最高の映像表現である4K、60fps、HDR、ワイドカラープロセスに対応。単にHDR TVの信号フォーマットに対応させるだけではなく、ソニー(株)と共同開発したHDR・ワイドカラーキャプチャ専用デバイスを用いて、素材制作からアウトプットまで、全ワークフローを通じて、物理的に正確な真のHDR、ワイドカラープロセス=True HDRワークフローを用いて制作を行いました。
結果としてHDR TVはもちろんのこと、現行のTVにおいてもかつてないリアリティを実現しました。

*4K画像をお楽しみいただくには、PlayStationレジスタードトレードマーク4 Proと対応したテレビが必要です。
**HDRをお楽しみいただくには対応したテレビが必要です。

サウンド
トルクの揺らぎまで伝える実車さながらの音響体験
自動車の室内には、エンジン音、トランスミッションノイズ、排気音、ロードノイズ、ウインドノイズなどが溢れています。「グランツーリスモSPORT」では、リアルなクルマを理想的な状態でベンチテストし、そのサウンドを録音するだけでなく、ソニー(株)のオーディオ技術部門とサウンドシミュレーターを開発して、人間の認知メカニズムまで踏み込んだ「理想的な音」を再現しています。

クルマ
市販車からレーシングカー、コンセプトカーまで150台以上のクルマを収録
自動車メーカーが製造に使用するCADデータを除けば、世界でもっとも高品質、高精度なモデリングを実現しました。ボディの曲面、エッジ、ドアやチリの幅、ウィンカーやヘッドランプに至るまで、クルマの細部を正確に再現しています。

収録車種リスト

コース
高速オーバルトラックから首都高速まで、40コース17ロケーションを収録
実在する人気レーシングコース、オーバルトラック、風光明媚なダートコース、公道をモチーフにした首都高速など多彩なコースを収録。
True HDRワークフローによって自然界と変わらない光の強度と色彩を再現、同じコースでも太陽高度や空模様の異なる多様なコンディションが選択できます。

アシスト機能
どなたでも楽しめる高度なドライビングアシスト機能
「グランツーリスモSPORT」ではブレーキやステアリング操作をAIまかせにできるオートドライブを装備。初めてクルマを運転する人でも、不安なくクルマを走らせることができます。

ステアリング、アクセル、ブレーキ、姿勢制御、クルマの運転を助ける高度なドライビングアシスト機能を搭載。プレーヤーのレベルに応じて自由にON/OFFすることができます。

挙動シミュレーター
リアリティと乗りやすさを両立したGTシリーズ最高の自動車シミュレーション
「グランツーリスモ」は車両挙動シミュレーションの開発と並行して、ニュルブルクリンク24時間レースをはじめ、ル・マン24時間レースのLMP1クラスのレーシングカーの技術サポートを行ってきました。「グランツーリスモSPORT」には、これらのリアルとバーチャルの両方の知見を反映させた、最新の車両挙動シミュレーションを搭載。「リアルだからこそ運転しやすい」挙動シミュレーションを実現しています。

ブランドセントラル
クルマを手に入れる。ブランドを知る
ブランドと出会うための新しいポータル。それがブランドセントラルです。そのブランドのクルマを購入することはもちろん、ブランドが誕生し、現在に至るまでにたどってきた歴史を振り返ったり、プレミアムなムービーを楽しむこともできます。

アーケード&オープンロビー
手軽に、自由に、レースを楽しもう
AIとのレースやタイムトライアルが楽しめるアーケードは遊び方がいっそう充実。自在なルール設定が楽しめるカスタムレースが追加されました。オンライン上のフレンドとの自由なレース空間であるロビーも健在。自らルームを作ってレースを主催したり、他のプレイヤー主催のレースに参加・観戦することができます。

スポーツモード
これからのモータースポーツ、100年のデザイン
FIA(国際自動車連盟)と「グランツーリスモ」が提案するオンライン・レーシングの未来形が、スポーツモードです。同じ腕前やマナーのプレイヤー同士を組み合わせる「アドバンスドマッチメイキング」システム、マシンの性能を同等にそろえるBoP(性能調整)など、オンラインにおいて、フェアでエキサイティングなモータースポーツを実現します。

キャンペーン
ドライビングを学び、レースを楽しむ4つのメニュー
レースに必要なスキルを学ぶドライビングスクール、レースの楽しさのエッセンスが凝縮されたミッションチャレンジなど、それぞれ趣向の違う4つのモードを楽しむことで、知らず知らずのうちに、レースとドライビングの奥深さに目覚めていくはずです。

新しい写真の世界「スケープス」
愛車と撮影旅行に出かけよう
スケープスは、True HDRワークフローと物理ベースレンダリング技術から生まれた新しい写真フォーマットです。それぞれの撮影スポットは、光のエネルギーの情報をそのまま持っています。圧倒的な明るさを持つ太陽の光でさえ、正確な物理量、ライティング情報を保持しているだけでなく、そのイメージの中に空間情報も持っているため、「写真の中に、クルマを配置する」ことが可能になりました。

リバリーエディター
クルマのエクステリアを自在にアレンジ
リバリーとは、レーシングカーなどに施されるボディのカラーリングのこと。「グランツーリスモSPORT」の高機能なリバリーエディターなら、プレイヤーが自分好みのリバリーを自由にデザインすることができます。市販車からレーシングカーまで、外観デザインのバリエーションに無限の可能性を生み出せるほか、プレイヤーが作成したリバリー・デザインを他のプレイヤーとシェアすることも可能です。

ソーシャル機能
クルマとドライビングから広がるフレンドとのコミュニケーション空間
自分でコンテンツを作ってシェアできるギャラリー、自分やフレンドのアクティビティを確認できるタイムライン。仲間と繋がるための豊富なソーシャル機能を用意しました。リプレイやフォト、リバリーセット、デカールといったさまざまな情報を、フレンド間でシェアしたりアピールしたりすることができます。ソーシャル機能はウェブサイト「グランツーリスモ・ドットコム」やスマホのコンパニオンアプリを通じても楽しむことが可能です。

VR*ドライブ
ドライバーズシートに座ったリアリティを
360度全方位の3D空間が体験できるPS VRに対応しています。アーケードモードに専用モードの「VRドライブ」を用意。本物のインテリアに包まれたドライバーズシートに座ったような感覚で、1対1のレースが楽しめます。
*VR機能をお楽しみいただくにはPlayStationレジスタードトレードマークVRが必要です。


『グランツーリスモSPORT』発売告知トレーラー
https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=oCdJyFkhbIU


3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する