mixiユーザー(id:4197156)

2017年10月10日00:14

143 view

9月21日 佐渡島キャンプツーリング 観光3日目

3日目朝 6:30起床
夜中に強風と雨で何度か起こされましたが浸水も無く無事に朝を迎えました。
テントを畳んでバックに詰め込み。
今回はフロントにホムセンBOXを積んでいるので火遊び道具は全てそちらに入れています。
かなりスカスカで楽ちん。
撤収作業も終わりまずは本日の目的地は小木港のタライ舟
朝8時に付いたら平日と言う事もありお客さんが誰もいません。
従業員15人ぐらいが見守られタライちゃん出航
櫂が一本付いていますが櫂側に進むんですね。車で言うFF
漕がせてもらいましたが真っ直ぐ進むのがかなり難しくクルクル回ってしまいました。
15分ほど晒し者になって終了
次は宿根木と言う古い街並みが残る場所へ…
入口で観光客大歓迎ムードで小心者の私には入れませんでした。www
沢崎鼻灯台でしばし休憩を取り海沿いを佐渡市街地方面へ
まずは佐渡歴史伝説館
http://sado-rekishi.jp/
いやー人形が動きまくりwwハイテクです。
なかなか見ごたえがありましたが一カ所一か所時間が決まっており終わると直ぐ隣の人形が動きだしじっくり見れません。
近くの真野御陵はタダの大きなお墓、妙宣寺の五重塔をしれっと見てお昼です。
長三郎で上ブリ丼を頂きましたがコレも絶品!やっぱり島では生魚が一番です。
お腹を満たしたらトキの森公園でトキもお腹いっぱい頂きました。
http://tokinotayori.com/tokipark/
トキは臆病らしく離れて観察しますが望遠鏡がありかなり大きく見れます。
以外にお客さんも多かったです。
次は金山に向かおうと調べましたが砂金と言うキーワードが…
行こうと思っていた佐渡金山は見学のみ
砂金採りが出来るのは佐渡西三川ゴールドパークと言う別の所で23キロ戻る感じです。
http://www.e-sadonet.tv/~goldpark/
もっと調べておけばよかったなぁ。。と思いつつ砂金取りへ戻ります。
中では簡単な金の歴史とメインの砂金採り
30分ほど砂金採りをしますが13粒ほど取れました。地道な作業ですが結構面白いです。
本日一番ですよ!と言われましたがお客さんが少ないからですよねww
かなり時間を取ってしまい市街地に戻ってきたのが15時
佐渡金山の見学を考えると市街地近くにキャンプを張った方が良さそうです。
窪田キャンプ場にテントを張り金井温泉でお風呂を済ませ回転寿司弁慶へ
大将っぽい人が無愛想ですが対応できて無いだけっぽいです。味はやっぱり絶品
キャンプ場で薪を購入し竈で焚火
結構太めの薪でしたのでかなり長く焚火をしていたと思います。
ココのキャンプ場はヤブ蚊が多くかなり刺されました。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031