mixiユーザー(id:4197156)

2017年10月07日01:42

94 view

9月19日 佐渡島キャンプツーリング 出発1日目

ログより
予定では朝一番にオイル交換と点検の予定でしたが起きたのが11時…
急いで荷物を積み込みチェーンの張確認程度で12時に出発しました。
グーグルさんでは新潟まで休まず走って8時間ぐらいかかる予想ですので20時着
うーんチョット厳しいかなと思いつつ出発ですww
出発してスグは体力もあって元気いっぱい。
まずは宇都宮方面へ
印旛沼を越え利根川を超えたあたりでエンジン不調になり停止
まだ1時間も走ってないのに早速トラブルです。
まずはキャブかな?と思い見るとガソリンが来ていません。
ホースが透明なので追ってみると燃料ポンプからガソリンが来ない。
触るとポンプがアツアツで内部でガソリンが沸騰していました。
四国めぐりの時は真冬だったので気が付きませんでしたがエンジンの熱をもろに食らっているようです。
ポンプの位置を変更し冷やして復旧しましたが約30分のロスです。
走り始めると今度はウインカーが付きません。
作業中にウインカーリレーが外れてしまったようです…速攻で修正し再出発
もっと準備しとけばよかったなぁ。。
トラブルも無くなり意気揚揚と走っているとグーグルマップさんの指示で鬼怒川テクノ通りへ行きましたが入口で緑看板と125cc以下は走行できませんの文字
危なく見落とす所でした。
設定で有料道路、高速道路は使わないと設定しても自動車専用道路には容赦なく導いてくれる親切機能です。
お遍路さんで何度もやられていたので気づくのが早くてよかったです。ww
裏道を探しながら4号線に合流し矢板を過ぎた塩原あたりで山道に入ります。
ここまで来ると街中の渋滞は無くなり快調走行
でも、残念な事に既に16時、辺りは少しずつ暗くなってきました。
LED化と補助灯でかなり明るくなっているので大丈夫でしょ。目標は今日中に新潟だし。
南会津あたりで暗くなってくると…あれ?HIビームが付いてないじゃん。
暗いコーナーでは命取りです。
補助灯が付いているので光軸を上げHIビームの代わりにしました。
やっぱり中華製のLEDは駄目ですね…
その後は問題もなく会津若松⇒西会津と走行し49号線で新潟に抜けました。
雨に降られましたが新潟まで休み無で20時30分到着
走行距離は360キロ
新潟でキャンプも考えていましたが今回は遅い為東横インへ宿泊
翌日9時のフェリーで佐渡島にわたる予定としました。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031