mixiユーザー(id:529464)

2017年09月18日22:34

434 view

私的マーラー祭終了珍しい曲の演奏会のはずが…

演奏会梯子して正真正銘私的マーラー祭り最終日となりました!

梯子その1

○オーケストラ《エクセルシス》第8回演奏会−デンマークの歴史の中で−
開演:2017年9月18日(月・祝)14:00
会場:杉並公会堂 大ホール
曲目:
クーラウ/劇音楽「妖精の丘」序曲 Op.100
リスエア/シンフォニア・ガイア(交響曲第4番)
ベアセン/交響曲第2番「海」 Op.7
管弦楽:オーケストラ《エクセルシス》
指揮:大浦智弘

クーラウ/劇音楽「妖精の丘」序曲
みなさんクーラウって知ってますか?ソナチネアルバムの最初の曲のクーラウですよ!
曲はソナチネと違いかっこいい。(ソナチネもオケで演奏するとかっこいいのか?)古典に近いけど金管大活躍。古典というよりはウェーバーですね。金管上手。

リスエア/シンフォニア・ガイア
みなさんリスエアって知ってますか?じゅ。は知りませんでした。
なかなか第1楽章と第3楽章がケバケバしくて良い。聴き慣れない曲なのでこれで合っているのか間違っているのかわからないところがミソ。

ベアセン/交響曲第2番
みなさんベアセンって知ってますか?じゅ。は知りませんでした。
海を波、夏、悲劇、航海という4つの楽章に区切っている標題音楽ですが、標題なければ絶対音楽として聴ける。
なかなか雄大な感じの曲で、ニールセン、シベリウス、グラズノフ的な広がりを感じる。

アンコール:ランゴー/交響曲第11番
重奏テューバ6本+舞台上テューバ1本の異例な曲。実際の重奏テューバは4本らしい。上に行く音の波動がなかなか効果的。

クーラウ含めて金管大活躍の回でしたが、弦楽器の支えがしっかりしていて曲のお初感による取っ付きにくさをかなり解消してくれた。特にリスエアのガイア。ガイアのケバケバ感は弦のギザギザ感あってのもの。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年09月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る