mixiユーザー(id:131845)

2017年09月17日01:09

135 view

雷電VDC

前々から気になっていたんだけど、このDirector'sCutって、一体どういう意味なんだろうな。笑

というわけでPS4版雷電Vをある程度触って見た感想などを。

【バランス】
プレイ感覚は間違いなく雷電の正当派生。
近づいて中型機を瞬殺する爽快感や、ボスの発狂よりも戦車一台の死角からの一発が恐ろしいバランスはまさに雷電と言った所。

【BGM】
しかし今回、ストーリー面での演出を重視したためか……曲が完全に空気。
映画とゲームの中間のような曲で、良くも悪くもBGMといった感じ。
個人的には……まあサントラ同梱版は買わなくて正解だったといった所。
(ヘッドフォンすれば、何気に良い曲だけどね。特に6面道中とか)

【機体+武装】
あと今回機体や武装が任意に選べる仕様になったのだが。
機体バランスは意外にも(笑)良いのに対して、武装はSwingValucanが強すぎる。
武装説明には玄人向けみたいな事を書かれているが、初心者救剤の間違いだろう。笑

ちなみに私はAzuma(機体)+このSVでやってる。
やはり雷電においてホーミングミサイルの安定感は鉄板だな。
後個人的お勧めの組み合わせというと、Dragon+SearchPlasmaかなあ。

【ステージ構成】
展開は熱くて好きなんだが、いかんせん一つのステージが長すぎる印象。
1ステージがおおよそ大復活の最終面かそれ以上の長さで、それが8ステージ+追加2ステージ。
通しでやると間違いなく一時間以上はかかるので、集中力が保たない。笑

あと正直追加2ステージはいらなかった。
単なるめんどくさいボーナスステージで、設定でカットできる項目すら欲しいくらい。

【総評】
なんだか欠点ばかり書いた気がするが、STGの本質の様な所はまったく色褪せておらず、面白い作品なのには違いない。
個人的に気になるBGMとステージの長さも、家庭用に合わせた、アーケードとの差別化とも取れるし。
家庭用オリジナル作品ということで、もうすでに1コインクリアというプレイスタイル自体が、このゲームに合わないのかもしれないな。苦笑
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年09月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930