mixiユーザー(id:6724842)

2017年09月15日17:29

348 view

新iPhoneに対する料金プランをまとめてみた!

<新iPhoneについての料金プランの魅力は大差ない?>
 先日の「ソフトバンク」の新料金プランに引き続き
本日は「au」の新プラン発表があった。

感想から言えばあまり変わり映えしないなという印象。
とはいうもののもちろんそれぞれに違うポイントがあるので
そこでどちらが自分向きかの判断をするしかないかなと思う。

大雑把に言えば「ソフトバンク」は新iPhoneで
大量のデータを使う人、家族みんなで加入する人達にメリット。

「au」はそんなにデータは使わないけど時には使うかも?
それも含めてなるべく安く新iPhoneを使いたい人達向け。
そんな印象。

新iPhoneについて「ソフトバンク」の目玉は何と言っても“ウルトラギガモンスター”
そう、“50GB”プランだね。1人で契約するなら毎月7千円がこれにかかる。
家族4人でなら5千円×4でお得感があるね。

対して「au」は“ピタットプラン”。
いわゆるデータを使った分だけお支払いのプラン。
これを今回iPhone8/iPhone 8 Plusにも適用するって事。
要は“アップグレードプログラムEX(a)”ってのが今回の目玉かな。

両社に共通してるのは2年ないし4年の契約期間の半分に至った所で
iPhone本体代の残りの支払い(分割払)が免除されるという事。

ただこれにはちゃんとカラクリがあって
宣伝文句だけみれば何だかiPhoneの新機種が半額で買えるみたいな
印象を与えるんだけど実際は支払いが半分だけだと手元にiPhoneは残らないよ。
そう、auやソフトバンクに使っていたiPhoneを返さないといけない。
その代わりまた新機種(機種変更)を使わせてもらえるというシステム。

要は新iPhoneを借りているような感覚だね。(2年のレンタル料が¥36,000みたいな)
常に契約期間の節目で新しい機種を使えるけれど自分のもの(資産)にはならない。
そう、本体代の半額で1年(au)ないし2年(SoftBank)使わせてもらうような。

常々思っていたのは各社どうせ2年でMNPしないと損みたいなプランばかりだし
それなら毎回本体を買うのがもったいないからいっそ
レンタルみたくして欲しいなと思っていた事がここへきて実現した気がしている。
ただ意外に自分は長く使う程に愛着がわいてしまうタイプなので困りものなんだけど。

まあ2年ごとに使わないスマホが自宅にゴロゴロ増えて行くよりはいいのかな。^^;
でもこれもまあ下取りしてもらえばレンタルと同じような事にはなるんだけどね。
もし、本体代の半額より高く下取りしてもらえるならレンタルよりは得になるね。

で、私はどうするのか!(- -;)
う〜ん、“ピタットプラン”は毎月5Gを使っちゃうとウルトラギガモンと
支払金額がほとんど変わらなくなるからね。
現状8Gでもオーバーしそうな私には不利。

なのでauで契約するなら不本意だけど「auフラットプラン20(20GB)」かな。
ちなみにこれだと月6,500円のデータ使用料がかかるけど。
一方、バンクと契約するならやはり「ウルトラギガモンスター」が魅力だな。
20Gのプランに500円プラスで倍以上のデータが使えるようになるんだからね。

でもまあどちらにしても「iPhone 8 Plus」は4年は使い続けたいな。^^

あと、両社の違う点で気になるところを挙げるとすれば
保証/サポートかな。

ソフトバンクはお客さんが直接アップルと修理などでやり取りしなくてもいいように
バンクのショップに持って行けば取り次いでくれるようなサービスに力を入れるみたい。
これは個人的には楽でいいな。アップルと電話でやり取りとか面倒だし。
対応する近くのバンクのショップに持って行ってお任せすればいいらしい。

これに対しauはAppleCare+の2年間の保証期間終了後も
さらにauが2年間同等サービスを提供(合計4年間)するサービスを始めた。
ちなみに料金は“890 円/月”で本体を紛失しても新品同等品をくれる。
さらに「auスマートパスプレミアム(¥499/月)にも加入しておけば
実質修理代金等は0円(かかった料金はポイントで還元)になるそうだよ。
これだと安心して4年間ずっと使い続けられそうだね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する