mixiユーザー(id:2129235)

2017年09月13日09:17

83 view

北朝鮮関連(包囲網、ザルな安保理決議・他

<再掲>
 7日各紙。韓露首脳会談でプーチン氏は北を擁護し、原油輸出制限などに「少量だし、人道上の問題が生じる」と消極的な考えを示した。

→ イイワケでしょう。影響力を保持し、かつ米国を牽制したいだけ。



 7日読売。米露外相会談でロシアのラブロフ外相は「軍事的に問題を解決しない、という考えが反映されるなら(新制裁決議案も)検討する用意がある」と述べた。

→ 軍事オプションを放棄しても「検討」どまり。結局、ロシアは何もしたくないのは明らか。




<再掲>
 7日読売・東京。韓国、北の核実験を受けTHAAD4基の追加配備を発表した。中露は反発。

→ 中露に反発する資格は無い。文大統領がよく決断できたね。





 8日各紙夕刊。メキシコ、核開発を理由に北朝鮮大使の国外退去を求める声明を出した。

 9日読売夕刊。フィリピン、対北貿易停止を発表。

→ 国際包囲網が広がって欲しい。でも難しそう。





 9日読売。米保守系のWT紙によると、米国政府は日韓に武器売却拡大を検討。トマホークも対象に。

→ トマホークなんかあっても焼け石に水。商売が目的ちゃうか。

 ちなみに、WT紙というと家庭連合(旧称:統一教会)系の新聞。





 12日東京。中国の四大国有銀行が、8月末で北との取引を停止。預金全額を引き出すよう、通知を出していた。北の旅券保持者が対象で、外交官も例外ではない。

→ 中国もちゃんと対応してるんだぁ、と言いたげな記事だったけど。法人はどうなの?法人口座を止めないと対応になってない。そのあたり、曖昧。対米イイワケの措置にも見える。







 12日の各紙web。北朝鮮制裁決議を安保理が全会一致で採択した。内容は、石油禁輸から後退し「油や石油精製品の輸出量に上限を設定する」というもの。決められた上限は、「原油は過去1年間の輸出を超えない量、精製品は年200万バレル相当」。
  ※ 現状は、原油年400万バレル相当、精製品年450万バレル相当を北は輸入。
 金正恩の資産凍結・渡航禁止措置も除外された。このため、中露も賛成し全会一致となった。なお繊維品の禁輸が盛り込まれた。これにより北の輸出の9割が対象となる。

 北は制裁決議を「拒否」した。

→ 上限、となると仮にこの決議に違反しても分かり難い。なので中露は違反する気、マンマンだと思う。北は既に1〜数年分石油を備蓄しているという情報もあるし、これまでは需要量以上の輸入をしていた筈。なのでこの内容ではあまり痛くないでしょう。繊維品の禁輸だって表の経済の花形だ、というだけで。北の経済は裏が大なので、数字ほどの効果はない。

 結局、ほぼザルな内容。せめて、正恩の資産凍結くらいは入れるべきでした。トランプの腰砕け?それとも中露の抵抗が頑強だった?それとも、中国が「10月の党大会終了まで待ってくれ」と主張した?





 9日。ネットを見ていると、「北と話し合うべし」というご意見の人を多々見かける。「北朝鮮は体制の保証を求めているだけ、話し合えば分かり合える」みたいに。

 でも、米国はとっくに「核・ミサイル開発を放棄すれば保証する」と言ってるのにね。
   ※5/3ティラーソン国務長官が4つのNoを宣言
      http://www.sankei.com/world/news/170510/wor1705100005-n1.html
これ以上、何を交渉材料にせよ、と「話し合え」派は言うんでしょう?

 核保有国として認める?でも、それを認めたら「やったもん勝ち」になってNPT体制が崩壊する。結果、世界は核だらけになって核戦争の危機がかつてないほど高まってしまう。

 さらに、北が南進し韓国を併合しようとしたとしても。米国が米韓同盟に基づき韓国を助けるべきなのに、北の核ミサイルで米本土を攻撃されるのを恐れて介入を躊躇しかねない。結果、朝鮮半島での戦争発生の確率が高まりかねない。

 いえもちろん、戦争は駄目ですよ。「北に攻められる前に、こちらから北を攻める」というのは駄目。もしやったら、主に韓国で最低数十〜約1千万の犠牲者が出るでしょうし日本も無傷なワケがないし。

 それにしても。北が体制保証を求めるには、核が無くても、北が地下に隠している大量の短/中距離ミサイルでソウルが人質に取られている以上、それで十分。核が無くても米韓は北進統一なんか出来やしない。むしろ核保有することで、米韓には斬首作戦の動機がさらに強まり、正恩体制がより危うくなるのにね。

 米国では北の核容認論が出ている。例えば↓
     http://blogos.com/article/245145/
中露にも「米国ザマァ」的な態度がうかがえる。 ...3国とも、馬鹿じゃないの?北の核を容認なんかしたら、経済が苦しい彼ら、いずれ必ず他国に核を売るよ?実際、ミサイルは売った、という話があったよね。

 で、売られた核が、回りまわって「本家IS」等の反米過激派や「中央アジアIS」などの「反中もしくは反露武装組織」にわたる可能性は十分考えられる。そうしたら、そういう組織はミサイルは運用出来なくても、船に積んで港湾都市に特攻・自爆攻撃をかけることは十分考えられる。

 北が売った水爆を、第三国経由で入手した某過激派武装組織が船に積み、上海に自爆攻撃をかけたり、ウラジオに特攻をかけたり、ロスやサンフランシスコで核自爆テロを起こす、なんてことは容易に想像できる。なぜ、それを警戒しないんでしょう。

 結局、北に対しては戦争(特に全面戦争)はもちろん駄目だけれど、安易な話し合いも駄目。地道に制裁・圧力をかけ続けるしかない。中露だって他人事じゃないんだから、当事者意識を持って制裁に協力すべき。「傲慢な米国ザマァ」とか笑ってる場合じゃないよ。







 13日読売。北は8月から石油精製品の輸出を増やすよう、中国企業に働きかけていた。

 4月には北で石油備蓄命令が出ている。同じころ、中国当局は北への石油輸出制限に動いていた。米中首脳会談がきっかけか。

 7月の中国から北へのガソリン輸出は、過去最低レベルの約120トンに留まっていた。

→ トランプに対する「やってますよ」ポーズの可能性が大。。。でも、水爆実験には流石に習主席も怒ったでしょう。党大会後、習がどう出るか。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する