mixiユーザー(id:2129235)

2017年09月09日10:54

129 view

韓国関連(三星、原潜、首脳会談・他

 26日各紙。ソウル中央地裁は、サムスン財閥実質トップで、サムスン電子副会長の李在鎔(イジェヨン)氏に懲役5年の実刑判決。朴前大統領への贈賄容疑で、朴大統領の裁判にも影響を与えると考えられる。

→ 財閥トップが具体的な利益を求めるとは考え辛い。日本なら分散させて政治献金として処理するところでしょう。それをしなかった?ということは、「自分は起訴されない」という妙な自信でもあったのか?それとも無理スジの起訴なのか?内容が不明なので、妥当性が良く分からない。

 なので、韓国紙サイトを見る。中央日報(サムスン系列)日本語版は、不満たらたら。「決定的な物証が無い」「政権から要請されたら断れないし」と。朴前大統領からの要請を受けて崔被告の親族(娘や姪)への支援が理由みたいね。大統領の親友であるというだけで職務権限の無い一般人の、そのまた親族への支援が「贈賄」認定されてしまうのか。。。日本だったら贈賄には絶対ならないよね。喩えて言えば、トラブル前の籠池氏や加計氏の親族に安倍ちゃんからの要請を受けて(ただし要請したという証拠は無い)企業が寄付したら贈賄認定されたようなものだもの。

 とまれ朴氏は大ピンチでしょう。逆に、サムスンの動きが鈍れば、日本の電機メーカーにはチャンス。





 2日毎日。韓国聯合ニュースによると、韓国軍が原潜導入への法的制限とその解決策などについて検討を開始した。SLBM搭載した北の潜水艦を追尾・監視する狙い。

 2日朝日によると、米太平洋軍のハリス司令官は慎重な見方を示した。

→ 米軍はオススメしないけれど韓国軍は検討している、と。韓国政府ではなく軍が、というのがポイントか。文大統領は原潜保有したくなさそう。

 原潜による長期間任務は乗組員の健康も損なうし、通常型原潜をその分、多目に保有した方が良いと私は思うんだけど。どうでしょう。原潜が有効なのは、SLBM搭載型くらいでは。





 7日各紙。韓露首脳会談でプーチン氏は北を擁護し、原油輸出制限などに「少量だし、人道上の問題が生じる」と消極的な考えを示した。

→ イイワケでしょう。影響力を保持し、かつ米国を牽制したいだけ。





 7日読売・東京。韓国、北の核実験を受けTHAAD4基の追加配備を発表した。中露は反発。

→ 中露に反発する資格は無い。文大統領がよく決断できたね。





 8日朝日・読売。日韓首脳会談では「北に最大限の圧力をかける」方針で一致した。石油禁輸で中露を説得することを確認。

→ 当然の内容だけど、相手が文在寅大統領であることを考えると驚き。でも、リップサービスなだけの可能性も...
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する