mixiユーザー(id:2129235)

2017年09月07日08:22

113 view

北の核・ミサイル開発(水爆実験・他

 3日毎日・東京。ロシアが万景峰号の入港を拒否した。港湾使用料未払いが理由だが、対北制裁の影響で、ロシア企業に利益を出せていないため(ロシア企業が港湾使用料を払ってくれないことが原因)か。

→ 経済的に苦しいはずだけど、、、







 3日昼の各紙web。日本政府は地震観測データから、北が6回目の核実験を行ったと断定した。

 3日夕方の各紙web。北朝鮮の朝鮮中央TVは「ICBM装着用の水素爆弾の実験で完全に成功した」と発表した。

→ ホント、もう止められない。止められるのは中国だけだけど、中国は北の体制崩壊を恐れて止める気が無いし。軍事的にも外交的にも手段が尽きかけている。




 3日産経web。小野寺防衛相、発生した地震のマグニチュードから推定される出力が約70キロトンと大きいため、北の核実験は「水爆の可能性否定できず」とした。昨年9月に行った5回目の核実験の爆発の規模は、10〜30キロトン、広島型原爆は約15キロトン、長崎型が約20キロトンとされる。

 中国外務省は「強烈な非難」と声明。

 6日読売。小野寺防衛相、北の核の威力を120キロトンに上方修正。6日夜の朝日webによると、さらに160キロトンに上方修正。

→ ホントに水爆だったのかも。正直、この点はナメていました。水爆はレベル1つ難しいのに。東京に落とされたら、平坦なので山手線の内側くらいが壊滅しそうな。電磁パルス兵器も脅威。

 あと、中国は本気でかなり怒ったのかも。中国が主催するBRICS会合の事実上の開幕日だし。でも、これまでも似たようなことはあったので、怒っただけで大した制裁はしないんでしょう。





 5日各紙。BRICS、「アモイ宣言」を採択した。内容は以下の通り。
   <中略>
 ・朝鮮半島緊張に「深刻な懸念」「問題解決には直接対話による平和的解決しかない」

→ 中露の意向を汲んで、反米的な内容。うーん。国連安保理でも対北制裁強化は難航しそう。





 5日産経。中国が対北石油禁輸に反対する5つの理由。
1)北に輸出している石油にはパラフィンが多く含まれており、一定期間止めるとパイプラインが目詰まりする。
2)禁輸で北の政権が崩壊し大挙難民が来たら困る。
3)暴発し北のミサイルが北京に撃たれかねない。
4)中国が禁輸してもロシアが秘密裏に輸出し続ける可能性がある。
5)禁輸は最大のカードなので、これでダメだった場合、圧力をかける手段がない。

→ 分かるけど、でも放置すると事態はさらに悪化する。中国にとっても。

 そうそう、日本が、中露から北に輸出されている原油を全て買い取ったらいかがでしょ。そしたら中露にとって経済的被害だけは軽減される。だめ?経済的な目的だけで輸出しているワケじゃないから、ダメかぁ。





 5日産経。菅長官、猪木氏に訪朝見送りを求めた。

 5日夜の各紙web。猪木氏、6日の訪朝を曲げず。

→ 日本政府はトランプによる先制攻撃の可能性を大きいと見ているのが伝わってくる報道。その場合、猪木が人質になったら困ってしまう。





 6日ネット。8月10日に中国は北朝鮮に「北が米国領を先制攻撃をし、米国が反撃したら、中国は中立を保つ(中朝同盟は破棄する)」「ロシアとも協力する」「米国も先制攻撃するな」などと警告を発していた。日米韓はその意図を読みきれず、米韓軍事演習を実施してしまったため、中国はもう動かないだろう。圧力をかけても北は核開発を進めるだけ。

→ でも、軍事演習を実施せず対話が実現したとしても。北は圧力無しでは核やミサイルを放棄しなかったでしょうから、意味がないのでは。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する