mixiユーザー(id:5180514)

2017年09月02日00:02

145 view

最近の私と息子

最近、色々と忙しくて、パソコンを開く暇もなく更新が滞っていました冷や汗

が、更新したいことは結構あったので早速・・・


8月に入ってから息子の咳き込みと痰が酷く感じ、8月4日から小児科に通っていました。
薬を処方してもらうと大体はよくなるのに、今回は全くよくならず。

7日に再診。
薬の内容を変えてもらい、家で様子見。
さすがに薬を変えてもらってすぐに行くのはなぁと2日ほど待ってみるが、よくなった感じせず。

10日。
喉のゴロゴロも酷く、見た感じは元気で機嫌もいいけど、食欲はない。
食欲がないのは痰のせいかな?と耳鼻科を受診するが、たいして引いてもらえず。
何となくこのまま帰るのはな・・・という気がしてもう一度小児科へ。
すると、看護師さんが
「ちょっと顔色が悪いな。」
と言い出し、元気には遊んでいるものの、確かに顔が白いような・・・
でも元々が白いので血色が悪い方なのか毎日見ているのに区別がつかない。

診察を待っている間は普通に遊んでて、特に変化はない。
診察中、酸素濃度を測ると89〜90%・・・
さすがに私も『え!?』とビックリ。
福祉系の仕事をしていると大体どれくらいが正常かは知っているつもり・・・
吸入をしても全く数値が上がらず、
「お母さん、この数値はもうすぐに入院してもらわないといけない数値です。」
と言われ、頭は真っ白。
「今から紹介状を書くのですぐに病院(県中)まで行ってください。」
と言われ、何にも用意してないし、そもそもこれから何日入院するか分からないのに冷蔵庫もポットのお湯のコンセントも抜いてない、何より、夫は出張中でしばらく帰ってこない!!!
半分パニックになりつつも、私がパニックになってどうする!と思い直し、夫の母に助けてコール。
旅行が趣味の義母・・・
こんなに都合よく居てくれるか・・・
お願い〜〜電話取って〜〜
と思っていたら思いのほか早く取ってくれて、無事入院手続きを終わらせて、息子が寝ている間に義母に息子を頼んで荷物を取りに帰って何とか入院生活スタート。

息子はウイルス性の肺炎を起こしていました。
入院中は点滴は漏れるし、吸入は嫌がるしなかなか大変・・・
でも人が好きな息子はすぐに看護師さんも先生も好きになって、診察に部屋に来てくれるととてもはしゃいで楽しそう。
食欲も酸素が戻ってくるといつも通りに戻って来て、1週間後に退院。

自分自身が入院したことは何度もあるけど、息子が入院するとこんなに心配でこんなに大変なんだと本当に健康であることに感謝感謝・・・

と、元気になったはずなんだけど、また喉がゴロゴロ、熱はないけど治った感じもない。
小児科にはまたかかっているんだけど、違う小児科にした方がいいのかな。。。
でもどこの小児科がいいのか全く分からない。
今通っている小児科も口コミでは悪いこと一切書いてなかったけど、ほぼ毎日病院に通っていたのになかなか肺炎って分かるまで時間がかかったことに支援センターの保育士さんもちょっと驚いてた顔をしてたし。
肺炎って分かりにくいのかな。
それならそれで納得がいくけど、県中の先生にこんなに分からないものなんですか?と聞く勇気もなくげっそり

はぁ・・・

明日も明後日も何事もなく元気でいてくれますように・・・


0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する