mixiユーザー(id:65839218)

2017年09月01日09:07

107 view

夢〜夏が終わる

久しぶりに長い夢を見た。が、起きてトイレに行くともう覚えていない。不思議なものだ、夢の記憶というより夢を見た後の記憶というのは。脳では夢も現実もないから何か考え事していて席を立ったらもう忘れた、」ということはあまりまない。体を動かすという事と、脳だけという事で何らかの差があるのかもしれないが。

長い夢だった。夢の中で少なくとも3回めをさますがまた同じ場所に戻っている。
そこは古いお寺の大広間かどちらかというと料亭の大広間のようなところで骨とう品というか古いものが山と積まれている、ガラス戸棚の中にたくさん古い時計、父も何かごそごそしてたようだ。
私はスケルトンで涙滴型のポケットウオッチを見つける。持って帰っていいものだろうか?と悩んでいる・
後いろいろあったようだがきれいさっぱり記憶にない・

9月になった、朝4時の光は落ちて暗くなってきている。雲のせいではない。毎日一時間、一時間とすぎ、一日が過ぎ去り 数日が消えゆく、土日の休みも金曜日のカレーもないから一週間という概念が消えたが確実に日は過ぎ、季節は変わる。秋に向かっている。
台風が過ぎ今日いま、セミの声は聞こえていない。昨日はコオロギが鳴いていた。そろそろ日暮も鳴くのか?虫たちは季節がわかる。なぜなら彼らにとって一シーズンは一生だから・
台風が過ぎ、セミたちは一掃されたのだろう、セミの声はなくコオロギの声が聞こえある。
ヒグラシはとうとう聞かなかった。かわいそうなセミたち。7年土の中で生きて台風の時にでてきて。一生を終わる。
そして冬が来るだろう、4か月で1年。

こんな仕事機械でもとおもうが機械に変えると挟まれて事故がおきたりとか、もっと面倒だ。結局人力でやるのが一番いいという事になるが、そのくせ思いっきりリスクを背負わされる。そして安い。介護業界は10年後破綻というが、間違いないだろう。いまでさえ、介護学校の新入生は外国人の数が上回ってる。誰がどう見ても日本人には魅力のない業界 というう証拠だ。日本の若者たちが見放してる世界なんだぞ。業界もそうだが人間関係も辟易する
でもきちんとした相手なら仕事は楽しい。M氏は昔印刷屋だったらしく、活版印刷の質問に答えてくれる。まだ歩行ができるばあちゃんはトイレまで1,2,1,2とステップで歩いていくが2/2マーチのリズムにぴったりなので私は毎回口笛で行進曲を吹く。スコットランド・ブレイブ、クワイ川マーチ、史上最大の作戦マーチ・・
保育士も先生も大変だ 人間相手の仕事はやめたほうがいい。。面倒で煩わしいだけで利益がない
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する