mixiユーザー(id:3481712)

2017年08月10日00:07

95 view

蛇口が壊れたので直した

数週間前からキッチンの蛇口の締まりがイマイチで、数年に一度の「コマ(ケレップ)交換」が必要だなぁと思いながら力任せに締めていたのだけど、一昨日の夜に微妙な違和感と共にハンドルが空回り、蛇口がまったっく閉まらず水が出っぱなしに。

水を止めようと焦ってシンク下を見たけど止水栓が見当たらない。外の元栓を閉めないといかんらしい。
てこって、台風だってのに外に出て締めたけど、元栓閉めたら当然のようにトイレをはじめ、全ての水道が使えない。
まぁ、トイレは使うたびに風呂の水をタンクに貯めておいて流したけど、風呂の水が無くなれば終わりなので、昨日、取り合えず壊れた蛇口を外して調べた。

「コマ」のヘタレ具合は大したことない気がするものの、中の「スピンドル」のネジ山が削れたために空回りすることになったみたい。

どう考えても経年劣化なので、蛇口の中側のネジ山も削れていそうな気がするけど、角度的にそこまで見えないので、とりあえず「スピンドル」を買いにホームセンターに行った。

水回りコーナーに今風の蛇口が並んでいるので蛇口自体を交換するような誘惑に駆られたものの、シンク下に止水栓も無い古い作りの家で蛇口を変えるなんて不可能なので諦めた。
てか、シンク下に水道管が出てなくてネジを外してパネルを取らないとならないとかそもそもメンドクサイ作りなので素人作業でやるにはちと辛い。

結局、素人で交換できそうな「スピンドル」だけ買ってきた。
本当はコマやハンドル下のゴムパッキンとかも一緒に交換した方がいいような気はしたものの、「コマって100円ショップにもあって半額ぐらいなんじゃ?」とか思ってケチってしまった(笑
コマは2個セットなのだが、数年前に買った物なんかどこに置いたか忘れて毎回1個無駄にしている気がしないでもないし。

買った「スピンドル」のネジ山があまりにも高いので「本当にこれで合っているのか?」とか思ったものの、ちゃんと入った。
しかし、この高さの山が削れているのだから、蛇口の中側のネジ山も相当削れている気はする。

必要に迫られて蛇口の交換をする時が遅かれ早かれってことかも・・・
ま、そん時にまた悩むかのう(笑

「スピンドル」を交換して作業終了。

・・・

蛇口を閉めているハズが元栓を開けたら水が全開で出た・・・

やっぱり、蛇口の中が壊れているのだろうか?

しょうがないのでもう一回元栓閉めて、蛇口を外して、見ずらいものの覗いた限りではよく分からない、指で触っても・・・分からない(笑
なんとく壊れてはいない感じはする。

そんなんで、昨日はタイムアップで終了。

そして、今日、ただスピンドルがちゃんと奥まで入ってなかっただけだった(笑

新しいスピンドルと古い蛇口なのでどこか微妙に合っていないところがあってキツイところを閉め止まりと勘違いしていただけだった。

蛇口修理終了。

細かいところが時折壊れるのがメンドクサイ。しかも蛇口なんて数年に一度の頻度でしか外さないので感覚的なスキルが身に付かないから、締め具合とかのちょっとした勘違いで時間が掛かったりする。
しょうがないんだけどねぇ。

さ、これで蛇口自体の寿命が来るまでキッチンの蛇口は「コマ(ケレップ)交換」だけたまにやればいいかな。
つか、キッチンの台とか低いのでリフォームとかして、蛇口だけじゃ無くいろいろ変えたい気はする。そういや食洗器やディスポーザーとかも欲しいと思っていた。

でも、キッチンでトラブルが起きたから思い出しただけで、すぐ忘れる気はするけど(笑
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する