mixiユーザー(id:2559873)

2017年07月24日21:55

2544 view

タイKawasaki KR 部品の入手は

普段のつぶやきの延長なので、話は途中から始まります。
まぁつぶやきも本人以外は遡って見れないので、ほとんどコメントをもらったことのある人向けの日記となります。

Ninja150系(インドネシアKawasaki)
言わずと知れた最後の2サイクルロードスポーツであります、
そして、
国内で真っ先に2ストレプリカ市販を辞めたKawasakiが、タイ→インドネシアと場所を追われつつも世界中で最後まで2ストを造り続けたという、例の皮肉でも有名。
(ホンダのNSR150SPやRR、ヤマハVRRやTZR、スズキRGといった150はタイまででとっくに生産終了)
そういったインドネシアKawasakiの車両を日本へ輸入して、加盟店舗にネットワーク販売しているのがK's-STYLEという会社で、
その販売店のひとつに、Kawasaki大型販売店・MSLゼファーがあります。
(ちなみにK's-STYLEの所在地はMSLゼファー店舗真上。どういった体制で運営してるのかわかりませんが)
あと、インドネシアKawasakiでも、もうNinja150系の生産は終って、
現在店頭にあるNinja150RR/SSは在庫販売のみです。

一方インドネシアに量産体制を移す前のKawasakiは、
タイに支社を置いて、LEO SEやNinja150系の前世であるKRR150系などというのを作らせていましたが、
(KMT以前は現地法人に出資したりと、いろいろ複雑ですが)
そのKRR150-ZXをマイミクさんから頂いて以降、
通常のKawasaki純正部品を頼んでいるような店舗では取れないKRRの純正パーツを、
上記のMSLゼファーに「Ninja用パーツ下さい」と言って、今まで部品番号でこそこそ注文していたのがオイラです。
(つぶやきにはちょくちょく書いていますが、割と共通部品がある)

つい先週、シリンダーブロックの値段を聞くついでに、クランクケースカバーガスケットとヘッドガスケットを注文したら、数日後に店舗から電話が。
「MSLゼファーの藤○と申しますが……」
あれ? あの大所帯の店舗の中でも代表の人じゃないですか。
いつもは受付の頼りない人たちが行う注文を訂正したり、(たいてい何箇所か間違ってる)
放置になりかけたところを電話でせっついたりしているオイラに、
こんな人からいったい何をあらたまった連絡が……
「先日注文されたガスケットですが、あの番号って、Ninja150用……
 ……ではないですよね?」

 バレーーーーーーたーーーーーー(;゚∀゚)ーーーーー!!

(しかもBOSS出てきたー)
…そりゃ前にNinja150用でヘッドガスケット頼んでOリングタイプのを受け取ってるのに(-ZXには使えなかった)、
次は「番号で」と言って板ヘッドガスケットを注文したらバレますよね?
で、話を聞いているとそれだけじゃなく、
店舗のスタッフが端末で板ガスケットの番号を入力したら、「存在しない番号」と出たと。
 Ninja用ヘッドガスケットはOリングタイプ→違う番号
 頼んだヘッドガスケットは板式(実はタイKawasaki部品)
 端末上で番号が存在しない=オンラインで注文できない
まぁもともとインドネシアKawasakiの部品しか対応してない端末だろうから当然っちゃ当然だわな。
というワケであとはお決まりの、
「部品を取り寄せることが出来ないと思います」と正規Kawasakiショップとして順当というか、予想通りの対応。

バレちゃったのなら仕方ない。ということでオイラ、
違うエンジン(-ZX)であることを正直に話して頼んでみたところ、
「調べてみますが、入らない可能性が高いことをご承知下さい」と。
それでも調べはしてくれるなんて……そこで買った車体でもないのに( ;∀;)イイ社長ダー

とはいえ、タイに現地駐在員を置いてないMSLではおそらく無理だろう。
そこでフト思いついたのが、ZXの前オーナーであるマイミクさんが部屋から掘り起こして持ってきてくれた、発売当時のパンフ(カタログ)。
当時KRR-ZX系やネイキッドのVictor150M、LEOスターやKH125はTKインターナショナルという所が輸入していたのだけど、
そのパンフを見るとTKインターナショナルの販売代理店が首都圏各所にあって、
2002年当時のカタログだけどGoogleマップで調べてみると幾つかまだ残ってる。
(いわゆるインドネシアKawasakiを輸入してるK's-STYLEの販売代理店がMSLであるように、それのタイKawa版みたいなもの)
このうちリバーサイド(墨田区)は、2008年の段階でARマグナムLCの部品を頼んでもダメだったので、
(現地エージェントがもういない、との答えだったので意訳するとTKとの契約を解消したのだろう)
それ以外で残る店に片っ端からKRRで乗りつけて、部品供給元になってくれるかアタックしてみるのも良いかもしれない。
まずはエンジンを直してからだけど。


ところで今回長くなったので日記にしたけど、
MSLで入荷できるZX用シリンダーブロックのお値段は、思ったほど高くなく4.5万でした。
ありゃ、4.5万だと420$で買える海外サイト在庫のシリンダーを円に直したのと同じくらいの金額か?
MSLさんは前回の注文でピストン8000円弱、リング7000円弱、小端部ベアリング2000円以上したから、
シリンダーなんて8万くらいするんじゃねーかと予想したけど、
素直に最初からここでシリンダーも注文していたほうが良かったかもしれない。
今回は二回目の注文だから?
でもまかり間違ってもオイラ、良い客とは言えないし、もとからこの値段なのかなぁ……
もし注文したら、オイラの見つけた海外サイトからシリンダーの在庫減ったりして(笑)

実はエンジン欲しさに別の手配を打ってしまった直後なので、
とりあえず今回は、MSLでシリンダーが入荷できる(そこそこの値段で)という情報だけの収穫ってことになりました。
19 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する