mixiユーザー(id:1416106)

2017年07月23日05:21

72 view

Still Running U2

U2のヨシュア・トゥリー30周年記念盤としてデラックスエディションが発売してしばらく経ちました。
僕はこのアルバムが発売した当時は高校生で、洋楽も中学生の時から聴いてはいましたが
ビートルズなどの有名所ぐらいしかまだほとんど知らず、テレビであの頃は民法でも
洋楽を扱った番組が夜遅い時間には放送してたので、毎週土曜日にテレビ朝日の
ベストヒットUSAを観るのを楽しみにしていたのぐらいが情報ソースだったんですね。

まあ学校の友人は洋楽なんか聴いてる子はほぼゼロで、マイミクさんは中学生とか早い人だと
小学生の時から上の兄弟の方から教わって聴いていたようなことを仰っている方もおられますが
僕はそんな恵まれた環境にはいなかったし、長男で親も聴いてない学校へ行っても洋楽の
ロックなんか関心があるクラスメートはいないとなると自力で勉強するしかありません。

といっても今みたいにインターネットなんかありませんし、東京の田舎町街に住んでいる
少年が自力で聴ける範囲なんかタガが知れています。
当時はまだラジオの番組表を載せるラジオ雑誌FMステーションや週刊FMなどという雑誌が
ありましたが、それらを読むことやベストヒットUSAを観て情報を得るぐらいしか僕の能力では
出来ませんでした。

今で言うオルタナティヴと呼ばれる商業性から距離を置く音楽なんかアメリカの一般的な
ヒットチャートを扱う番組ではほとんどチャートの上位にそういったアーティストが登場する
ことはありませんでしたから、所謂普通のチャートモノと呼ばれるような音楽ばっかりを
聴いていました。それでも何を聴いても知らない音楽ばっかりだから楽しかったですけどね。

しかしビートルズなどと比べると音楽的な深みが違うのは子供ながらにわかってはいましたが
今の時代はそういうのはウケないのかな?ぐらいに思っていた所にU2の曲がチャートの上位に
上がって来て小林克也氏の紹介でPVが流れあの印象的なイントロの後アダムのあの
ベースラインが聴こえて来た時の衝撃は今でも結構はっきり覚えています。
With Or Without You あの至高の名曲です。

今の耳で聴くと、うすっぺらくて如何にもアメリカの大衆にウケそうな似たような曲がチャートの
上位に並ぶ中、U2の他のヒットチャート曲とは明らかに異彩を放つ名バラードが深夜に画面に
映った時のあの衝撃は当時のマル少年をぶちのめすのにはいとも簡単なことだったんですね。

あの曲を耳にしてから洋楽ロックのヒットチャートモノとは違う世界があることを知り
更に洋楽ロックの深みにハマるきっかけになった思い入れのある曲なんです。
その曲が収録されたアルバム。ヨシュア・トゥリーが発売されレコードを少ないお小遣いの
中から買ったのは言うまでもありません。

もう頭がおかしくなるぐらいあの当時は繰り返し聴きましたよ。
今は新しいCDを買っても曲名も中々覚えられないのに、ほとんどの曲の歌詞まで細かく
今でも覚えているのはびっくりです。


僕はそれこそ死ぬほど聴いたアルバムと言っても、何十年も繰り返し聴き返すタイプ
ではなくお気に入りのアーティストでも常に新作が聴きたいと思うタチなんです。

なのでヨシュアのデラックス盤が出たと言っても20周年の時にもボックスセットが出てレア曲
などを収録した物が出ていますから正直またかよ!何回ヨシュアで稼ぐねん?とあまり
肯定的には捉えてなかったのが本音です。

しかし今回の30周年盤に付いたマジソン・スクエア・ガーデンで行われたライブ盤が評判が
良いことをAmazonだったかな?のレヴューで読みそれで重い腰を上げて買って来たんです。
あとはディスクユニオンで特典のミニポスターが付くこともあったからですけどね。
ポスターはジャケの4人の写真を横長にした巻物みたいな?小さなポスターで特にひねりは?
ありませんでした。

ロッキングオンでU2が表紙だった8月号でボノの長文のインタヴューが載っていますが
それが結構本音でガンガン書いてあり痛快だったんですが、過去にやったことにまったく興味
がないからあまり過去の曲でベスト盤などを出すことも関心がないって言ってました。

それを裏付けるような?今回の30周年盤のリマスターは20周年盤の音とまったく一緒の
ようで、Amazonのレヴューでもかなりの人が批判してますね。あはは。
10年も経つと驚くぐらい音が良くなり音が鮮明になったりするんですけど、ボリュームは最近の
CDにしてはえらい小さいし何だか随分やっつけ仕事な気がします。?
まあ20周年のリマスターが出来が良かったので、今更更に音をいじる必然性を感じなかった
のかもわかりません?

それでもヨシュアの全曲再現ツアーもやっているし、U2として世界的なバンドになれた
アルバムなので自分達の中で再度振り返ってみる必要性があったんだと思ったのかも
しれませんね。今や落ちぶれてしまったので、キャリア史上最も売れたアルバムを再現して
一儲けしようなんて考えるほど売れてないバンドじゃないですからね。
そんなのこのバンドには何の意味もないほど今でも売れてるトップバンドですからそういう
マイナスな思考はないとは思います。


しかし前フリが長くなり過ぎましたが、マジソン・スクエアのライブの音源の出来が素晴らしい
なんて言葉では安っぽくなってしまうような驚異的なライブが収録されていたんですよ。

U2が過去にオフィシャルで出したライブではぶっちぎりでこれが一番凄いと僕は思います。
絶頂期とはいえボノの声の高音の伸びの破壊力が尋常じゃありません。

ヨシュアのツアーの時期を含むライブ映像を魂の叫びというアルバムで映画化していますが
そこでもWith Or Without Youは演奏されていて、ボノがお得意の原曲に一部歌詞を足して
曲をライブで映えるように長くするのが彼が繰り返し行っていることなんですね。

多分ですがライブ映画として未来に残る音源に使用されるぐらいですから、出来が良かった
演奏でボノの声の調子が良い日を厳選して使われたに決まっています。
僕はこの魂の叫びでのWith Or Without Youが大好きなんですけど、今聴くと多少高音部が
掠れています。しかしマジソン・スクエアでのライブはもっと凄い伸びのある高音が
出ています。




途中歌詞を付け足した部分の歌詞もこの映像では載っています。
魂の叫びの一シーンなんですが、この画像をアップした人が細工してるんでしょうね。


きみが側にいてもいなくても僕は生きていけないと歌われる歌詞は抽象的で状況説明が
ないから、ここで歌われるyouは敬虔なクリスチャンのボノのことだからキリストを指している
のでは?という解釈もあったようですね。

この曲の解説をボノ本人が後に説明したことがあったようで、そのことに触れている
ブログを発見しました。

http://caffe.takat33.com/2015/02/with-or-without-you-u2.html ←参照

これは素晴らしいブログで、かなり勉強になりました。恋人同士の愛情の縺れ?や心の距離
などを歌っているのかと思いきや、ボノの当時の心の苦悩を叫んだ曲だったようです。


先ほどの魂の叫びで歌われた歌い足された歌詞を載せますね。
ここがエモーショナルで特に素晴らしいんです。何度聴いても僕は感動します。

yeah,we'll shine like stars in the summer nights
we'll shine like stars in the winter light

one heart one hope one love

僕らは夏の夜の星のように輝くはず?冬の日差しの中の星のように輝くはず?
一つの心、一つの希望、一つの愛

苦悩する自分の矛盾した心の内を表現した曲だと言うと、あれれ?な歌詞ではありますね。
心の距離が離れてしまった恋人がそれでも再び一つになれたらと強く望む無垢な愛の歌詞の
ように思えますよね?僕はこの時のボノの歌は愛の歌の解釈で良いような気がしています。

でも今回の日記で絶賛したライブではこのように足された歌詞はなく、原曲にほぼ近い歌詞
のように歌っていました。ボノの苦悩の歌だったとは知りませんでしたが、ボノの歌詞は
抽象度が高いのでレナード・コーエンやディランのように難解ですが、アクトン・ベイビー
収録の名曲oneではライブで演奏する際、バックの巨大なスクリーンにここの歌詞
one heart one hope one love が流れてから歌い出すライブ映像もあります。

理想主義者でロマンチックなボノは愛の歌が圧倒的に多いので、本人が自己の苦悩の歌だと
言っても愛の解釈でも僕は良いと思ってしまいます♪


長くなってごめんなさい。こんな素晴らしいライブを凌ぐライブが聴けるなんてU2好きの方で
まだ30周年盤をお持ちでない方は興味出て来ませんか?オリジナルアルバムも聴きましたが
確かに音が良くなってはいるし音のバランスが良くなったとは感じましたが、それだけで正直
このライブの2枚目の方ばかりを聴いています。

歳を取ると高音が出難くくなりますからこういう伸びのある高音を張り上げて歌う極端な
スタイルの人はこんな凄い声が出るのはトップアスリートと一緒で一時期の絶頂期だけ
でしょうね。

普段はあまりこういう後ろ向きな企画に興味がない自分でもライブ音源になってくると
話しが変わってくるので、こんなに凄い音源が残っているのならもっと早く出せよ!と言いたい
所ではありますけどね。まさか30年も経ってヨシュアで、こんなに熱くなるとは想定外でした♪
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する