mixiユーザー(id:2129235)

2017年07月22日09:28

115 view

物価上昇率目標(今年の目標引き下げと、達成時期先送り)

 13日読売夕刊。日銀は、2017年度の物価上昇率目標の見通しを下方修正する方向で調整中。4月時点の見通しでは1.4%だったところ、1%強に引き下げる。

 14日読売。日銀は17年度の物価上昇率見通しを下方修正。遠い「2%達成」。

→ 親安倍メディアの読売からも皮肉られた。そもそも無理があったよね。。。





 21日朝日・読売。ECB総裁は会見で、大規模金融緩和の縮小について、今秋議論する考えを示した。景気回復が堅調なため。

→ FRBに続きECBまで金融緩和を縮小したら、日銀に対する風当たりはますます強まる。いつまで出来るか?日本の超・金融緩和。







 21日朝日・読売。日銀は金融政策決定会合で「2%」物価上昇目標の達成時期を、これまでの「18年度ころ」から「19年度ころ」に、1年先送りした。先送りはこれで6回目。黒田総裁の任期末18年4月までの達成は断念。

→ 金融緩和だけで物価が上がるワケじゃないので当然。黒田のホラは罪深い。長々引っ張ったため、FRBも撤退しECBの撤退も近い。日本だけ金融緩和し続けることが、国際的にいつまで許されることやら。

 「19年度ころ」という新目標も達成できるかどうか。海外経済が好調だから、それに引っ張られて達成できる可能性もあるけどね。国内情勢だけから言うと、円安も株高も一服し頭打ち、賃金も上がらず。海外情勢は、確かに経済は好調だけど資源価格は相変わらず低め安定。今年度はもちろん、来年度中の達成は極めて難しい。だから先送りにしたんでしょうけど、それが1年延ばせば何か解決するか?というと。。。

 「もっと金融緩和すべきだ!」というリフレ派を見かけるけど、残る手段は限られている。もっと買おうにも国債は市場から払底しつつある(これ以上買ったら日銀しか買えなくなる)し。株系(ETFなど)を買うのは「市場を歪める」という弊害があるし。マイナス金利も同様。

 なので、もう、物価上昇は金融政策だけでは無理。公共事業系は既にやり過ぎなので、残るはアベノミクス第3の矢(構造改革)か海外情勢。それが果たしてどうなるか。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する