mixiユーザー(id:10830805)

2017年07月13日19:14

96 view

オンサセラピーって、そもそもなに?

今日はオンサセラピーのお話をしてみたいと思います。

オンサでセラピーするって、なに?と思う方もまだまだ、いらっしゃるでしょうね。

人間は見えないこと、聞こえないことを信じられないようです。
以前、可視光線のことをどこかで、書いたと思いますが、
可視光線は、「色」「カラー」を扱う人には、当たり前の話でして。
人間の目に見える範囲の光のことです。

フォト
どちらかから、いただいてきています↑

この図のプリズムのように、光を分離させることで、
人間に見えるようになっているのですが、
この赤の上に当たるのが、赤外線。
紫の下の方に当たるのが、紫外線。と言い、
それ以外にも、人間には見えないだけで、光は存在するんですね。

では、オンサの方に話を戻しましょう。
音は、耳に空気中の振動が伝わって、「音」として認識しているのですが、
人間にも可聴領域というものがあります。
人間の可聴領域は20Hz〜2万Hzです。

イルカやコウモリは、20万Hzまでキャッチ。聞き取れるんです。

私のような50代の人間には、モスキート音が聞こえないのは有名な話ですよね。

(う〜ん、聞こえる時代に体験したかった泣き顔

だから、人間に聞こえないからといって、音がないわけではないんですね。

そして、オンサは耳だけに聞こえているわけではありません。
体は70%くらいは水分ですから、オンサの音はしっかり、身体中に反響します。

だからこそ、オンサを聞いて、ご自身の頭では思っていないけれど、
記憶や感情が現れてくるんですね指でOK

なんと、滞っている感情などがあると、オンサの音は響きません。
クライアントの体に吸収されちゃう感じですバッド(下向き矢印)
また、そうとう、溜まっている方はザワザして、嫌悪感を持ったりします。

でも、なんども鳴らしながら、感情を解放していくと、オンサが響くようになりますムード

あなたも、そんなオンサセラピーをお試しくださいねハート達(複数ハート)

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する