mixiユーザー(id:45086261)

2017年07月13日12:40

168 view

流行りの狩りワード「手伝う」について

夫の「夕食は簡単にできるとんかつでいい」にキレる妻。日常に撒かれた “地雷ワード”を回避する方法
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=253&from=diary&id=4665212
とりあえず、とんかつは簡単ではない。
自分でやらなくても、人が作っているのを見るだけでも後片付けまで含めれば手間かかりまくりなことくらいわかる。それすら観察していない。現実を知らない。

よく現実を知りもせずに放った発言といえば有名なのが
「パンがなければお菓子を食べればいいでしょ?」
うん、ギロチンかけたくなるね。
それはうん。同意する。
ギロチンかけたくなる人と知らないだけなんだからかわいそうと思う人と分かれると思うが。






ところで、本文のネタにもあった「手伝う」だが、

最近、夫が家事を「手伝う」と言うと、「当事者意識がない」ということで
ギロチン行き
と言う風潮があるけど。

なぜ、これほどいろんなところで騒いでいるのに
いつまでたっても世の夫は「手伝う」と言うのか。
「手伝う」と言う夫が減らないのか。
絶滅しないのか。
バカなのか。



それは、
「どういう風に仕事を仕上げるかを決めるのが結局妻」だったりするから
(それがいけないと言っているわけではない)
(その方がいいと言っているわけでもない)



洗濯の仕方、たたみ方、洗剤のチョイス、しまう場所
掃除の頻度、仕上げ具合
食事の味付け、グレード、力の入れ方抜き方
子供がいたら、子供への扱い、着るもの、食べさせるもの、もっといろいろ

これを『最終的にどういう風にするかを決める』人間のことを

すなわち 「監督」
言い換えると「ディレクター」
言い換えると「上司」
言い換えると「管理職」
かっこよく言うと「現場総監督」
という。


部下は、自分でやった後に、
やりっぱなしにしてはいけない。
監督、ディレクター、上司に必ず、

監督が持っている設計図通りになっているか
「これでいいかと確認をとる」
家庭の場合、その設計図はだいたい
「妻の頭の中」
にある。

ちなみに、実際の仕事の現場でなぜそういう設計図になっているのか聞こうとすると
ダメ上司ほど、「この部下は不満があるのか」と深読みして不機嫌になるね。


話を戻して
この場合、労働者である部下は、実働が

たとえ、
上司1:部下9であろうと
「手伝う」ような感覚になる。

感覚的には、

大阪城を作ったのは誰だ。「豊臣秀吉」とだいたいみんな言う。
「大工さん」とはなかなかいわないね。いじわるクイズでない限り。
主体が豊臣秀吉だ。大工さんはそれに従う。「手伝う」にはそんな匂いがある。

そりゃそうだ。OK出す判断するのが上司だから。
上司がよければOK。
上司がOKを出して、その仕事は終わりにできる。
つまり部下に任せても

「OKじゃなかったらやり直し」
そうじゃない?
それならどれだけ当事者意識があっても「手伝う」って言うよ。


そして、実際こんな現場(例えば工事現場とか)があったとしたらだが、

もし、
”上司:部下の実働の比率が、上司が半分以上やるプレイングマネージャーだったら”

そう、これは現代で問題提起されるのによくある家庭と同じモデル。

こうなると
部下は、「自分が手を出すこと自体が上司の邪魔をしてる」と思う。
もう、部下は手を出すのはいやいや最低限になる。

自分が第三者の社長で、そういう現場があったら(同性同士の職場でも)、
早急にそれについての対策が必要だと思うレベル。

早晩、そんな現場は人間関係が壊れ、効率が下がり、
最後には、部下は上司の仕事を「見てるだけ」になる。
でもこんな家庭って多いんじゃない?

むしろ工事現場で作業員が本当に「監督の作業を手伝う」って発言をしたら
部下に当事者意識がない、とは思わないよ。
「現場の崩壊寸前のサイン」と思う。いずれ監督以外全員現場を辞めて誰もいなくなる。


部下が最初はそのプレイングマネージャーのことをいくら尊敬していてもそうなる。
いずれ投げやりになり
「全部監督がやった方が早いでしょ」
となる。



まあ、なんで「手伝う」にキレるのかっていったら
当事者意識を持ってほしいと思うということだったんだろうけど。



いいたいことは、

「手伝う」を狩っても何もならない。最高にズレている。浅すぎる。

「手伝う」という「言葉」だけに反応してその言葉を狩っても何も解決しない。
「手伝う」と言ってるからって当事者意識を持っていないことにはならない。
当事者意識を持っていないから「手伝う」と言っているわけではない。


完成に向けた設計図を「二人で作ってシェア」してれば
随分違うと思うよ。
設計図といっても二人の頭の中にあればそれでいいから。

付随して
「OKを出すのをどちらでもできる」
も効果があると思う。
これはたまに聞く。
「ダメな仕上がりでも認めてあげましょう」的な上から目線が多いけど、
効果を考えれば確かに効果は大きいと思う。

そうすれば敵に見えていたものが実は味方だったということがわかるかもしれない。




ただ、そもそも仕事を覚える気もなく設計図をシェアしようともせず
OKを出す「権利だけは欲しがる」野郎
(つまり安全なところからダメ出しだけしたがる常任理事国野郎)には
「当事者意識を持て」と言うしかないと思う。
あとは、脳改造でもするか。(冗談)
まあいるところにはいるんだろうな。こいつは一緒に仕事をする価値があまりないな。
許されるのは大金持ちで、費用を全部負担してくれる株主って場合くらいか。
念のため。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する