mixiユーザー(id:2129235)

2017年07月08日08:50

118 view

マクロ関連(預金増、貧困率改善、短観、米新車、対米)

 28日読売。日銀発表の資金循環統計。個人と企業が持つ現金や預金が過去最高を記録した。家計も企業も前向きの投資に踏み切れない実態。

→ 良いことのように誤解されかねないけれど、記事でも警鐘を鳴らしているように、良くない側面が大。企業も個人も将来を不安だ、ととらえていることの表れなので。





 28日読売。厚労省が2016年国民生活基礎調査結果を発表した。なお、全所得の中央値の半分=122万円@2015年、未満を貧困と定義する。

 全体の貧困率は15.6%(前回比0.5ポイント改善)。ひとり親世帯の貧困率は50.8%(同3.8ポイント改善)。

 18歳以下の子供の貧困率は過去最悪だった前回2013年調査より2.4ポイント改善したものの13.9%と依然7人に1人は貧困。

→ 非正規系雇用が改善しているため、貧困層の経済状況が一時的に改善している。ただ、非正規なので持続性が課題。大規模公共事業というドーピングをし続けなくてはならないとすると、財源が続かない。どうするのか。





 4日読売・朝日。6月の日銀短観は、大企業製造業で17(5ポイント改善)と3四半期連続の改善、約3年ぶりの高水準。大企業非製造業で23(3ポイント改善)。

 ただし、先行き見通しは大企業製造業で15(2ポイント悪化)、同非製造業で18(5ポイント悪化)と、慎重な見方が多い。

→ 海外景気に牽引されていて、国内景気はさほどでないのが先行き見通しに慎重な一因か。





 5日産経。2017年上半期の米国新車販売、8年ぶりに前年割れ。

→ 米国経済に陰り?トランプ就任の悪影響が出始めた?まぁこれだけではなんとも言えないけれど、経営者は焦っているかもしれませんね。





 7日読売。5月の米国の対日貿易赤字は約6000億円。5年ぶりの高水準。

→ トランプが何を言ってくるか、不安。

 G20やG7サミットで首脳たちが集まっているけれど、安倍ちゃん、トランプに会談を拒否られたというニュースもネットでは流れている。どうも、対北圧力を中国に求め続けるトランプが「Never give up!」と言ったのを、横にいた安倍ちゃんが聞いて、思わず失笑してしまったらしい。で、トランプが怒った、という噂。これでますます貿易での対日圧力が強まるかも。安倍ちゃん、外交、大丈夫かぁ?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する