mixiユーザー(id:1390986)

2017年07月02日02:37

344 view

始まりの日と今

全ては2012年11月15日から始まった。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1880812521&owner_id=1390986

2013年4月4日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1898051550&owner_id=1390986

2014年11月1日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1898051550&owner_id=1390986

2016年1月30日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1949917535&owner_id=1390986


いろんなことがあり、回数を繰り返すほど効力が小さくなるのは米国と同じだったが、やり続けることで、米国からの追い風に加えて、日本からの追い風も起こし好調な市場環境を生み出した。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1918409995&owner_id=1390986

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

全ての者から否定されていた、冷笑されていたものが世界を変えてしまった。それに至るまでの過程がいかに紙一重で、いかに奇跡と言っていいほどの組み合わせで実現していったことか。この1年振り返ってもしみじみそう感じる。

それを引き起こしたのが、専門家からもっとも縁遠い位置にいた人間であったというのが本当に大いなる皮肉と言わざるをえない。


まあ、世の中本当に何が起こるかわからないもんだなとしみじみ思った

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すべてが当たり前のように思えてくるくらい好調な今の時代。ただそんな中これ程までに今の時代に不満を持っている人間が潜在的にこれほどまでいるのかと思い知らされたのがこの1〜2か月の事件だった。

欧米のような断絶や混乱はもうおなか一杯ですと思っていたけど、日本も隠れていただけで他の先進国と同じように不満のはけ口、権力を持つ者への反対の受け皿になる団体が健在ならあっという間に勢力を糾合できるというのを今まざまざと日々見せつけられている気がする。



今後気になる点

・安倍 憲法改正か1日でも長く宰相を続けるか。大事なのはどっち? 年明け解散を回避したことや、稲田かばうの見ると究極はやはり歴史に名を遺すことをすることな様な気がする今日この頃

・小池 地方勢力でいいとするか、民進党という国政野党第一党とどういう関係になるか。 維新もそうだったけど、組めるなら自民党すら脅かせる可能性がある。

・政権はどうやって支持を取り戻すか。過半数割れはどうなってもあり得ないけど、三分の2から減れば首相の責任だとなって騒動になる可能性がある

・岸田の中銀へのスタンス。過去まったく発言がないので判断材料がない。このないというのがまだせめて最後の小さな希望なのかもしれない。他は論外 
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する