mixiユーザー(id:15661712)

2017年07月02日00:11

60 view

土曜日稽古

69回め。朝は早く目は覚めたが、昨夜寝る前に飲んだ缶チューハイのせいか、起きれない。長女と次女が出かけ、自分は洗濯機を回して、ゴミ出しをして、二度寝。今週は月末も絡んで、顧客だけでなく、委託先とも色々あり、疲れた。用事を思い出して外出。娘達2人の携帯の件で、au shopへ。待ちましたが、用事を済ませ、買い物に。雨がパラついていたので、歩いて来ました。ドンキホーテで買い物して、帰宅。次女が帰ってたので、冷やし中華を作り、食べさせ、竹刀の点検をして、剣道の稽古に行きました。格技場は中学の柔道部が夕方まで練習。終わったところで、館長含めて数人で、畳マットを上げて、掃除しました。着替えてたら、小学生が集まってきて、M先生が足さばきの指導をして、準備運動、素振り。面を持って整列して、座礼。初段、2段に合格した大人の方の免状が渡されました。自分は高校まで剣道をやって、その後20年以上のブランクがありましたが、大人で始めた方が昇段されるのは、本当に素晴らしいことです。再来週に合宿があること、今月末に地区剣道連盟の稽古会があることが館長から伝えられました。面をつけて、元立ち5人立って、切り返し、大きな面打ち、小さな面打ち、小手面、ぶつかり稽古で休憩して、地稽古でした。昨年秋に地区大会でうちの道場は3位でしたが、その時の先鋒と中堅の方が並んでくださいました。先に中堅の方が、自分が面をつけてる時にお願いしに来てくださいました。元々面が速く、強いのですが、前はすぐに打ちに来たのに、最近は攻めてくるので、自分もじっくり攻めさせていただきます。攻め合う中で、相手に引き出されないように注意しながら、待つのは難しいです。いや、実際には待ってはいけない。『懸待一致』と言って、待つ様に見せて、懸る。掛かるように見せて相手の攻撃に応じるのです。最後は一本勝負で、相面でしたが、負けました。また小学生も含めて5人稽古して、最後は大会団体戦先鋒だった、うちの若手のエース。打ちが速いので、それに負けないタイミングの崩しと攻めの対応。
また一本勝負は、面を打たれました。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する