mixiユーザー(id:37674788)

2017年06月30日13:32

67 view

いろいろな考え方

最近、お客さんなどから、高校生の学生生活についての世界のそれぞれの国の違いをいくつかお聞きすることができました。

日本は、多くの高校生が塾に行って、目標の大学を目指して、なんとかストレートで進学をするというのが理想と考える人が多いようですが、どうも、海外では、ちょっと違う事がわかりました。

例えば、欧米のとある国では、一週間の半分は普通に学校で授業を受けますが、残りは工場や会社で体験勤労をして、それぞれの体験から自分の将来を決めているようです。

また、別の国では、高校を卒業したら、約1年間、自由な時間が与えられ、旅行してもいいし、勉強してもいいし、アルバイトしてもいいし、その1年間を、これからの大事な人生の進む道を決める重要に充てているようです。

確かに、その年代の頃は、長い人生の中でも、大事だし、揺れ動く期間でもあるし、何をしていいかわからない時期でもあるので、ちょっ余裕を持って、いろんな取り組みが考えられてるのはいいのかもしれませんね。

そう思うと、もしかすると、日本より外国の方が、時代の流れに応じて、臨機応変に対応できているのかも、、、、と思ったりもしちゃいます。

世界は広い!




ーーー お得なサービス ーー

・ 毎週 木曜日 は アイヘッド 10分サービス 60分以上のコースの方

ーーー お車でお越しの方へ ーーー

当店へ お車 でお越しの方は 佐佳枝廼社さんの駐車場 をご利用ください。
広い屋内駐車場で、当店から近く、雨でも雪でも心配ありません。
駐車券をサービスしております。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する