mixiユーザー(id:9931310)

2017年06月28日22:36

391 view

パンダハガー

たけし「税金使って中国からパンダをレンタルするな!」↓
引用:2015年1月1日 付の【たけし新春毒ガス噴射(2)】
http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/350951/
2015年の日本社会は「アベノミクスで経済成長をよくする」って言ってるけど、たいしてよくなくて庶民は賃金が上がらず物価上昇で負担だけ増えて、一方でITだの大企業だのだけ儲かって格差が広がるんだろうね。

隣の国の中国も韓国も格差が開きすぎてる。中国ではウイグル自治区とかで自爆テロとかが起きてるくらい、徹底的に弾圧しているね。で、韓国では金持ちの財閥に大衆が異常に怒ってる。そういう国民の不満をそらすために、中国と韓国は日本バッシングで共闘するんじゃないか。中国も韓国も「日本はひどい」「こんなに格差が開いたのは日本のせいだ」って悪口を言うんだろうね。“ナッツ・リターン事件”だって、「ファーストクラスの日本人客がナッツを袋ごと出されて怒って、戻れって言い出した」ってなるかも分かんないよ。中国、韓国は何でも人のせいにするんだから。

中国っていえば、こないだ気づいて腹立ったのが、上野動物園のパンダのレンタル代に税金がつぎ込まれてるんだってね。1年で1億円らしいじゃん。都立だから、東京都の税金で払われてるわけだ。パンダなんか返しちまえよ。オレが子供連れて行ったときに、しょうがねーからパンダを見る行列に並んだんだ。やっと見えるとこになったら、オリの奥の方に、ケツ見せて寝てるだけ。で、アナウンスがかかって、「立ち止まらないでください」って言うんだよ。止まらないでって言うけど、見えたのはケツだけ? あれだけかい?

じっくり見れないって何だよ。そんなのに入場料払わされたうえに、出口にパンダのぬいぐるみが売ってんのを買わされてさ。日本の動物園のパンダに子供が生まれたら、それも中国のもので、レンタル料が発生するんだろ。でたらめだよ。

中国人が転売目的で、日本の美術品を買いまくってるっていうじゃん。中国人をだましてやりたいよな。美術品のにせの作家を仕立て上げて、ものすごい傑作だって言ったら買うぞ。(引用ここまで)

ビートたけし氏の意見に、私も全く同感である。日本にいるパンダを、中国からの寄贈とか、中国から購入したと誤解している人が多い。しかし、世界中のパンダが中国からのレンタル、賃借であり、生まれた赤ちゃんも全て中国のもので、生まれた国のものにはならない。パンダのレンタル料は非常に高額で、日本版ナショナルジオグラフィックによると、年間の1頭のレンタル料が100万ドル(約1億2千万円)で、生まれた赤ちゃんのレンタル料は1頭につき60万ドル(約7千2百万円)追加費用が発生するとのこと。アメリカの動物園が中国からパンダを借り受けて飼育すると、1年に平均260万ドル(約2億9000万円)もの飼育費用がかかり、子供が1頭生まれるとその額は300万ドルを超え、2頭だと400万ドル近くになると、ナショナルジオグラフィックの記事にある。これをレンタル料と合計したら巨額の出費になる。

ジャイアントパンダは世界自然保護基金(WWF)の「絶滅危惧種」の希少動物で、野生のものをあまり捕ることができないのをいいことに、中国はパンダで金儲けをしている。外国に売却し、動物園で繁殖させて増えれば絶滅危惧種でなくなり、価値が下がるので、パンダは中国政府の管理下にあり、あまり他国には出さない。出す場合は、保護の資金として年間1億円以上を支払うようになっているとのこと。

上野動物園は東京都立なので、パンダのレンタル料は東京都が負担し、東京都が払うということは税金が使われるということだ。中国はチベット、モンゴル、ウイグルを弾圧して支配し、軍事拡張を続け、南沙諸島を占拠し続けている。中国が世界中にパンダを貸し出し、日本人が稼いで納めている税金の年間何億円もがパンダのレンタル料に支払われ、その一部が中国の軍拡資金となるという現状である。従って、パンダなんか日本に必要ないと思う日本人はかなりいる。パンダを見たかったら、海外の動物か中国に行けばいいと思う。

パンダハガーという言葉がある。「パンダを抱く人」という意味の英語だが、主に、中国のいわゆる「パンダ外交」を歓迎している、あるいは中国の外交工作の手中にはまって親中に傾倒している人、国、外交官、国会議員などを指す語として用いられる。

ちなみに、ハニートラップ(英語: Honey Trap)という言葉もある。直訳すると「蜜の罠」や「甘い落とし穴」となり、セクシャル・エントラップメントと同義語で、性的関係を利用して相手の弱みとして脅迫し、機密情報を要求する諜報活動、つまり「色仕掛け」による諜報活動である。例えば、朝鮮戦争再開の緊迫した状況下にある危険な韓国への修学旅行を、ゴリ押しする在日韓国人ではない教師が高校にいる場合、その教師は韓国のハニートラップにはめられたな、というように使用する。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する