mixiユーザー(id:7839913)

2017年06月27日09:12

133 view

獣医師会などの抵抗がみられるなかで・・北海道、東北、関東、甲信、北陸、中部、関西、四国、山陽、山陰、九州にひとつずつ・・人間用の医学部を

通らないだろうな。

■首相、判断を自ら批判? 「中途半端な妥協」発言が波紋
(朝日新聞デジタル - 06月26日 21:24)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4639546


首相、判断を自ら批判? 「中途半端な妥協」発言が波紋 77
2017年06月26日 21:24 朝日新聞デジタル
つぶやきを見る( 70 )日記を読む( 3 )限定公開( 4 )
チェックするつぶやく日記を書くfacebookでシェアする
朝日新聞デジタル
写真首相官邸に到着した安倍晋三首相(右から2人目)=26日午前、角野貴之撮影
首相官邸に到着した安倍晋三首相(右から2人目)=26日午前、角野貴之撮影
 学校法人・加計(かけ)学園に、国家戦略特区での獣医学部新設を認めた一連の経緯について、安倍晋三首相が「中途半端な妥協だった」とし、同学園以外にも学部新設を認める意向を示した。野党から「これまでの説明を根底からひっくり返す発言」(民進党の野田佳彦幹事長)と批判が相次ぐなど波紋が広がっている。

 安倍首相は24日の神戸市での講演の中で、政府が獣医学部新設を限定的に認めた経緯を「こうした中途半端な妥協が、結果として国民的な疑念を招く一因となった」とし、「地域に関係なく、2校でも3校でもどんどん獣医学部の新設を認めていく」などと語った。

 政府はこれまで、首相の友人が理事長を務める加計学園のみに学部新設を認めた手続きを「関係法令に基づき適切に実施」(安倍首相)などと説明してきた。獣医学部の空白地域に限り新設を認める方針を出したのは、首相が議長を務める国家戦略特区諮問会議だ。「1校限り」で認める方針も、関係閣僚の合意によって決めたと説明してきた。

 今回の首相の発言は、こうした政府の判断を、自ら「中途半端な妥協」と批判したともとられかねない。

 菅義偉官房長官は26日、1校限りで学部新設を認めたのは日本獣医師会の要請を受けたものだと強調し、「獣医師会などの抵抗がみられるなかで、1校に限るという判断は妥当だった」などと語った。

続きはこちら
朝日新聞デジタル
首相、自民改憲案の臨時国会提出を明言「歴史的な一歩」
首相動静―6月26日
PAC3、発射準備完了 九州で展開訓練を公開
つぶやきを見る ( 70 )

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する