mixiユーザー(id:6698112)

2017年06月25日16:12

536 view

テン泊訓練 粟ヶ岳テント登山(●´ω`●)ゞ

6月24、25日 テン泊訓練の為、粟ヶ岳登山行って来ましたるんるん

粟ヶ岳はヒルが多いと聞くのでスパッツ装着です手(パー)
フォト


加茂中央道コースはそんなにいないみたいですけどね(笑)

今使ってるザックは32Lぐらい入るのですが、テント入れると食材、水があまり入らなかったですもうやだ〜(悲しい顔)

これでは登山行けないので詰め込みましたあせあせ
フォト


パンパンです( ´∀` )

13時頃、いざ登山開始です走る人ダッシュ(走り出す様)
フォト


天気がいいですねぇ〜晴れ
フォト


良すぎてこの日は夏日でしたがまん顔

夏の粟ヶ岳はこんなにうっそうとしているんですねふらふら
フォト


3合目からの景色なんですが、モヤってますねもうやだ〜(悲しい顔)
フォト


進んで行くと初めて見る花がありましたぴかぴか(新しい)
フォト


フォト


なんていう花なんでしょうか?シラネアオイににてますがどうなんですかね?

ここで他の登山者さんとスライド走る人

先にギョリンソウがあるとのことわーい(嬉しい顔)

見たことないので足元見ながら歩きますぴかぴか(新しい)

ギョリンソウですウッシッシ
フォト


ニョロニョロしてますねるんるん ムーミンのニョロニョロって言うキャラクタに似てますね( ´∀` )

6合目に着き一息付きます(・∀・)
フォト


山頂を眺めます富士山
フォト


まだまだ遠いですねふらふら

7合目 山小屋に着きました家
フォト


ここでザックの重さと、気温の高さでバテバテでしたので小屋で小休憩電球
フォト


ここの小屋は10人が収容できるらしく2段になっていました目

この時点で16時、暗くなる前に山頂へ行くため早々と出発走る人ダッシュ(走り出す様)

ここから山頂まで花が多く咲いていましたチューリップ

山ツツジ
フォト


ウラジロヨウラク
フォト


ヒメサユリ
フォト


フォト


ヒメサユリロードが続きます指でOK
フォト


フォト


粟ヶ岳 北峰に到着です指でOK
フォト


山頂を眺めます目
フォト


もうすぐのようで遠いですあせあせ(飛び散る汗)

タニウツギ
フォト


山頂指標が見えまするんるん

ヒメサユリと山頂指標
フォト


山頂( ´艸`)イエーイ
フォト


とりあえず、周りの風景撮りますカメラ
フォト


フォト


フォト


う〜んもうやだ〜(悲しい顔)モヤってますバッド(下向き矢印)

下田コースから上がってくると見える山頂指標(σ・∀・)σ
フォト


重い重いザックを下して、いよいよテント設営ですぴかぴか(新しい)

と、その前に気圧で袋がパンパンです電球
フォト


テント設営完了ですヾ(@°▽°@)ノ
フォト


フォト


テントの設営時、風が弱い予報だったのでペグは使わず、張り縄だけで固定しました電球

張り縄も大きめの石をくくり付けましたぴかぴか(新しい)

楽しみにしていた夕日、星空は雲の為見れませんでした泣き顔

一応撮ってみた夕日?
フォト


フォト


夜景見れましたぴかぴか(新しい)
フォト


フォト


夜中の山頂なんて普段見れません( ´艸`)
フォト


眠りに付いたのは20時頃で、やることなさ過ぎて寝るしかなかったです(笑)

夜中に何回も起きましたが、4時間ぐらいは寝れたと思います眠い(睡眠)

早朝限定の霧がかかった街電球
フォト


フォト


山頂指標にお別れです涙
フォト


ヒメ様、おはよう指でOK
フォト


フォト


ここまで色素が落ちて白いともうユリですね冷や汗

下山は早朝限定の霧がかかった街を見ております目
フォト


フォト


中央道コース帰って来ましたぴかぴか(新しい)
フォト


今回の登山は近場で日帰りで十分行けるのですが、テン泊デビューの為あえて登山開始を遅くしましたウッシッシ

人生初のテント泊は楽しかったでするんるん

山頂でのテント、癖になりそうです( ´艸`)

また計画立ててテン泊したいと思いますウッシッシ
7 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する