mixiユーザー(id:4251911)

2017年06月13日10:11

89 view

N あからさまな情報操作

公営・公共団体だから副業が出来ない
どんなに高度浄水技術を持っていても技術で商売できずに
無料で(自腹)で技術をばら撒く事しか出来ず
商業化を認可すれば良いんじゃ?

筋書きとして
 赤字だから民間資本にしよう
 ↓
 株式化 外資に買われる
 ↓
 一時的に行政に金が入る  ライフラインが外資に握られる
 ↓
 外資の好きな値段を付ける(大幅な値上げ)

海外の主要な所は、石油メジャーと同じ様に水メジャーが抑えてる

この手の事を言い出すのは鼻薬を嗅がされた奴が居ると思って良いんじゃね?

使用料減で赤字て水資源確保が問題の時代から考えると頭が可笑しい奴が居るとしか?





■水道料金、6割の値上げ必要 政投銀が今後30年を試算
(朝日新聞デジタル - 06月13日 05:14)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4617574

人口減に伴う需要減や、老朽化した施設の更新に費用がかかるという課題に直面する水道事業。赤字を出さずに継続するには、約30年間で6割の水道料金の値上げが必要との試算を日本政策投資銀行がまとめた。水道網の維持のため、厚生労働省は事業の広域化を促している。



 主に市町村が担う水道の事業は、小規模のものも含めて全国に約7千ある。厚労省によると、人口減や節水機能付き家電の普及により、水の需要は減少。2060年ごろには、ピーク時の2000年から約4割減ると推計されている。



 経営状況の悪化のため、水道管の更新などへの投資ができず、老朽化が進む事例もみられる。日本水道協会によると、水道管が破裂して断水するなどの水道管トラブルは、14年度に約2万2千件あったという。



 同行は、人口予測をもとに水道料金の減収を推定。人件費や水質を保つための薬品の費用などは14年度並みとし、実情にあわせて60年で水道管を更新すると仮定した。事業者が毎年、赤字にならないよう、各家庭などから徴収する水道料金を値上げしていくと、14年度から46年度までに、全国平均で63・4%値上げされると推計した。



 事業の広域化を促している厚労省は、交付金のほか、連携・広域化を実施する事例集をつくるなどして自治体を支援している。水道課の担当者は「地域の実情に応じて取り組んでほしい」と話す。


0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930