mixiユーザー(id:20799)

2017年06月09日13:08

175 view

で、何が違法なのか説明したら?

■「印象操作」と安倍首相反発=野党、新資料で攻勢―加計学園
(時事通信社 - 06月05日 21:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4606480

野党は

文書の何がどう違法なのか

をまず明らかにすべきだね。そもそも、どこの誰が書いたのかわからない文書で、一国の首相を糾弾するの?馬鹿じゃねえの?文科省の中のパソコンに何が入ってるか全部相ざらえしたら、もっと下らないものとか、しょうもない検討文書とか出てくると思うけど、それを全部「疑惑だあああああ」って調査するの?そういうのっていわゆる嫌がらせ調査とかいって、「官憲が絶対やってはいけない」行為のはずですが。

警察が調査するとか、業務命令で調査を行うのであれば、(1)いつ (2)どこで (3)だれが (4)どのような意図で書いた文書か ってのが最低限なければいけない。その上で、そこに記されているのが誰かの伝聞なのであれば、伝聞先/元をきっちり証明できなければ論戦も公判維持も無理だろう。

で、もっとアレなのが、たとえ現時点で世に出ている文書が全部本当であったとしても、「特区なんで政治判断で優先指示を出しました」としても、特段法的に問題が無い点じゃなかろうか。逆に、文部省側は、OKを出しておきながら退職した事務次官が「実はあれはダメだったのだ」と言い出してるから、今後ひどいことになる…。事務方が自分の間違いがあったのだ、と言い出すなら、何が間違っていたのかを懇切丁寧に説明しなければ、官邸サイドのごり押しということにならないからだ。特区だということ、初申請から15年とか経っていること、獣医学部の設立が何十年も通っていないことから、文科省がこだわってるのは旧来の理屈と権限であって、特区に対し新基準を適用することではなさそうに見えるあたり、割と文科省側は迷惑してるんではなかろうかと思う。

大学設置に関して言うと、以前は文科省は「つぶれる大学は許認可しない」という方針だったのだけれど、ここ15年ぐらいは許可を大幅に緩め、「大学間で切磋琢磨しなさい。ダメなところは潰れなさい」って方針に代わってる。少なくとも、工学部だの看護だのはそういう方針なので、獣医が却下で当然というマスゴミ・文科省元次官の説明は私にはとても奇異に映る。

天下りシステム再構築の官僚を持ち上げてるのも気持ちが悪い。一番先にぶっ叩かなければならない部分じゃなかったの?>マスゴミ連中 菅官房長官が出会い系バーに一度でもいけば、キチガイみたいに攻め立てるんだろうに、何言ってんだかなぁ。
そういや、麻生さんなんて、ホテルのバーで高めの酒飲んだだけで「国民センスとかけ離れていて不適切」とか大騒ぎしていたのは日本のマスゴミ大勢だったと思うんだけど、なんで元事務次官のことを蛆虫だとか人間の屑だとか日本の名誉を傷つけるヤカラとか言って、自宅に押し掛けて家族写真公開して不適切不適切って罵らないのかなぁ?お仲間だから?
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930