mixiユーザー(id:3481712)

2017年05月28日19:39

476 view

HGUC ジェガン(エコーズ仕様) コンロイ機

プレバンの「HGUC 1/144 ジェガン(エコーズ仕様) コンロイ機」を素組み。
「一次予約」で「どうしたもんか」と悩んでいる間に「二次」になってしまって、「一次で買えば"おまとめ"が出来たのに」とちょっと後悔したり(笑
「迷ったら買え」はバカだけど正解の時もあるなぁ(笑
フレームアームズ・ガール轟雷にプロト・スタークジェガンの大型ミサイルを付けるのに肩ユニットを組んだのでそのまま本体も組み立て。

HGUCジェガン(エコーズ仕様)にバイザー、ハンドガン、ダガー・ナイフ、ファイア・ナッツ、腕部ビームサーベル・ユニット、左平手が追加されたキット。
腹回りの色をカラーガイドを見ながら作ったけどイマイチ(笑
無理しないでセールカラーを塗った方が良かったかも。
フォト
ハンドガン、ダガー・ナイフ接続用の肩と脚装甲が付くので、通常装甲が余る他にジェガンのパーツが少し余剰。
まぁ、形状的には元キットとほぼ同じなので「プロト・スタークジェガン」みたく大量には余りませんな。

最近組んだ連邦MSと一緒に
フォト

■RGM−89De ジェガン(エコーズ仕様) コンロイ機 (Jegan[ECOAS Type/Conroy Use])
フォト
SPEC(エコーズ仕様の設定値)
形式番号 : RGM−89De
全高 : 19.0m
本体重量 : 22.8t
ジェネレーター出力 : 1,870kw
装甲素材 : チタン合金セラミック複合材
武装 : ビーム・サーベル / ビーム・ライフル / ハンド・グレネード / バズーカ / シールド
コンロイ機追加武装 : 腕部ビーム・サーベル / ハンドガン / ダガー・ナイフ / ファイア・ナッツ

アナハイム・エレクトロニクス社が開発した地球連邦軍の量産型モビルスーツ。ジェガン (エコーズ仕様)のコンロイ・ハーゲンセン搭乗機で、任務完遂の為に一部装備を変更している。
基本性能は通常のエコーズ仕様と同等だが、頭部バイザーは中央部に精密射撃用の伸縮式センサーが内蔵されているスナイパー・バイザー・ユニットに換装され、通常時よりも正確に狙撃が行えるようになった。また、武装もメガ・バズーカ・ランチャーの他に白兵戦を重視した物を多く装備している。
なお、エコーズ仕様は運用目的に合わせて装備等を変更可能となっており、機体ごとに仕様の差異が多少ながら存在するとされる。
エコーズ用特務仕様機に狙撃用バイザーユニットを追加。ハンドガンやダガーナイフなどの携行武装となっている点が通常のエコーズ仕様機とは異なる。
と、プレバンには機体説明が無いのでネットで探したら書いてあった。

ダガー・ナイフ / ビーム・サーベル
フォトフォト

ダガー・ナイフはヒートナイフとかじゃない通常の実体刃ナイフっぽい。ポージング時に使用する抜き身状態と、グリップの抜き差しでカバー収納状態が再現できる。

ビームサーベルは標準装備のものと右腕部に腕部ボックスタイプビーム・サーベルユニット。シールドと同じジョイント穴に追加するタイプなので、左腕部にも付けられる。

ボックスタイプビーム・サーベルはマニピュレーターに別の武装を保持したまま使用可能で、隠しビームサーベルっぽいちゃぁっぽい。

ジェガンのビームサーベルは「2種類のビーム刃を形成可能」とかの設定らしく、長さの違うビーム刃が付いてるけど、やっぱ二刀流に出来るのはうれしい(笑
フォト

ハンドガン / ファイア・ナッツ
フォトフォト

サブ・ウェポンとして左脚部にマウントされているビーム砲(一部資料では実体弾式と表記されている)で、威力はそれ程高くないが、速射性が高い。ジェガン用ビーム・ライフルを切り詰めて造られており、そのため内部構造の一部は共通化されている。左脚にマウントされているので左手に持てるのかと思ったけど、銃持ち手が右しかないのとグリップに固定用の突起があって左では持てない。

ファイア・ナッツは左腰部に装備されている投擲武装。爆発後、敵機を炎上させる。ケースと一体成型なので改造しないと外せないのがちょっと残念。

ダガー・ナイフとハンドガンのマウント部は微妙に異なるみたいでマウント位置を変えてもちゃんとは付かない。でも、無理やり付け替えたり(笑
フォト

腕のジョイント穴とも違うので腕にはどちらも付かなかった。これが「ビルドファイターズ」のHGBFシリーズなら同じ規格で付け替えられたのかも。
まぁ、腕のジョイント穴に合わせて少し削ったり瞬接で厚みを付けたりすれば割と簡単に出来るかも。

メガ・バズーカ・ランチャーが無いのでリボルビングバスターキャノンで代用(笑
フォト
フォト

メガ・バズーカ・ランチャーもガンプラ山のどこかに埋もれているハズなんじゃが(笑

バズーカ
フォト

グリップ前方に予備弾倉を配し、複数種の弾頭に対応した実体弾携行火器。この年代における地球連邦軍MSの汎用バズーカとして開発されており、ジェガンのみならず様々な機種で運用されている。
2挺装備をしたかったけど、このバズーカもグリップに接続ジョイントがあって、右にしか持てない。まぁ、バズーカは指が出てる銃持ち手じゃなくてサーベル持ち手の方がいいので、ジョイントを削ってもいいんだけど。
この辺はレビューとか読んで回って「プレミアム感を出してバズーカは2つつけてグリップをジョイント無しにしてもよかったのに」って話があるかもと思ったけど無かったので自分だけか(笑
ビーム・ライフルを構えた画像を取り忘れたな(笑

余った腰部パーツにランナーで作ったパーツを追加して遊んだり。
フォトフォト

フロントアーマーを付けられる余った腰部パーツにハンド・グレネードを付けられるようにランナー工作。
ビームサーベルホルダーを前に付けて、ビームライフルホルダーをランナーで作ってサイドに。
後ろにも何か付けたくなるけど、ランナー工作だけじゃ無理なのでやめた。

ジェガンの腰部脇のユニットって結構多様な兵装が揃ってるし、3mm丸ジョイントなので使い道が多いのかも。
フォト

今月はなんとか5つガンプラ山を崩せた。でも今月はバーザムと陸戦型ガンダムS型を積んでるので・・・(笑
フォト

たまにはもうちょっと手を入れたものを完成させたいと思っても、ま、ガンプラ山を積んじゃうバカなので無理っすな(笑
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する