mixiユーザー(id:35725776)

2017年05月16日14:51

90 view

東京 「茶の湯」展

東京国立近代美術館から、東京国立博物館まで、期間限定で無料のシャトルバスが出ていました。

それに乗り、東博へ。お目当ては、「茶の湯」展ですが、日のあるうちにお庭を散策。小堀遠州作の茶室「転合庵」が特別公開されていました。午後4時でお庭は閉場。

今回の展覧会は、東博では37年ぶり、奇跡の大「茶の湯」展とのことです。
室町時代から近代までの名品が出展されています。

国宝、重要文化財のキラ星のような茶道具の数々。観ていてクラクラしました。質と量に圧倒されたのです。

印象に残ったのは、やはり国宝のお茶碗。

「曜変天目」「稲葉天目」
黒い茶碗の中にえもいわれぬ美しい模様が。

「志野茶碗」銘 卯花璃: 国産のお茶碗で国宝のものは2点しかないうちのひとつ。力強さと上品さをあわせもつ。

「大井戸茶碗」「喜左衛門井戸」: 天下一と評される高麗茶碗の雄。荒々しく力強い姿。

1点1点、じっくり鑑賞して閉館時間間際までいました。
幸いゴールデンウィークで夜9時まで開館していました。

和服姿の来場者も多く、お茶をされているのだろうなと想像しました。

お茶は、日本美の粋、良いものだなとあらためて思いました。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する