mixiユーザー(id:1306140)

2017年05月07日21:37

465 view

【近況】これから先のいろいろ2017

【ここ数日】

勝抜杯:筆記4位(シード)→ベスト16
こうべ:筆記2位(シード)→ベスト16
セレ杯:筆記1位(シード)→決勝3位

 目標の「勝抜杯筆記3位以上、本戦準優勝以上」こそ達成できなかったが、総合的に振り返ってみると想定上の結果。特に筆記は出来過ぎなんじゃないか、というくらい調子が良かった。
 もちろんこれで「満足」はしていない(特にセレ杯はあれだけ向いている大会だし勝ちたかった。まだそこまで知識と力が達していなかった)。
 けど、正しい努力を適切な量以上やれば、一定の成果はついてくる。自分のやり方は大きく間違ってはいない。ということを実感できる結果だった。

 ……と、それはそれでいいとして、日常に戻っていかなければならない。

【クイズ・企画者として】

 まず第一は「企画者としての自分」が最初に来る。
 ここ最近「プレーヤーとしての自分」の割合が高くなってしまったが、それはそれで並行しながら、軸足はまた「企画者」の方に戻していく。

 まずはモノシリの成功。今年大きくスタイルを変えるので、それでも問題なく運営できるように。
 「ここでしか会えない知識」と合う楽しさもありますし、「クイズでは普段あまり扱われないけど、その業界では有名」な問題を出す(誰かが反応してくれるかもしれない)という楽しさをぜひ味わって頂ければと思います。
 開催は10/15(日)ですが、スタッフ〆切は6/15(木)ですので、興味のある方はお早めに!
 https://www65.atwiki.jp/mono-series17/

 次にとあるプロジェクトへの参画。どういう形での携わり方になるかはまだ様子見だけど、誰にとってもプラスになる方向に持っていきたい。僕が意見を言うのがマイナスになるようであれば、その時は後腐れなく別れて、違った道を行く。

 あとは7月の静岡「いちばん星」をお手伝いし(don-dawnは参加)、11-12月頃に「S-1/YO-HO」をやるつもりでいます。

 その他、やりたいことはいろいろあるのですが、体は一つ。何からやっていくかはリストアップした上で、「今やるべき緊急性」と「重要性」を軸に優先順位をつけていきます。

 あと、比較的ローコストで、かつ協会が(リスクが高すぎて)できないこととして、「問題集のミス指摘・訂正サイト」については、民間運営のサイトとして6月までに形にしたいところです。これは平日でもできることなので。ji_Q_oの次に狙うサービスはここ。

【クイズ・プレーヤーとして】

 ここ最近の僕しか知らない方には意外に思われるかもしれませんが、僕はもともと
 「クイズのために、対策していろいろな問題を覚える」よりも、
 「普段の自分の生活や、日々読む本や雑誌・音楽から得た”手持ちのカード”で勝負したい」
 タイプでした。

 2009年ころまでは後者でもなんとか戦えたのですが、徐々にそれで戦えなくなり、
 改めて「強くなる」クイズを志向しだした(自分を突き詰めるところが行き過ぎて、皆様にはご迷惑をおかけしましたが)。
 ですが、元々は「ナチュラル知識」志向が非常に強かったのです。
 
 クイズにはいろいろありますが、原点の一つは「知識勝負」だと思っています。
 いろいろなことに興味を持って、いろいろな切り口で問題として出題し、いろいろな問題を連結して新しい価値を見出す。……「クイズ」という入口であれ、新しく知識を得ること自体楽しいことだな、と改めて思えるようになりました。
 なので、「ナチュラル知識」は大切にしながら、「知識の積み上げ」は引き続きやっていこうと思います。

 ここから先、プレーヤーとして割く時間はさすがに減ります。この1カ月間のように、朝起きて1時間訓練し、帰ったら食事を挟んで4−5時間鍛錬する、夜2時に起きたら眠くなるまでペーパー解く……というのはなかなかできなくなる。というより、「勝抜杯まで」と割り切っていたからできた。
 とはいえ、鍛錬のための時間は減っても、継続的に「知識を得る」「もともとの知識と結びつける」ことはやっていこうと思っています。問題集を買ったらすぐに読んで転記する。雑誌は1日1冊は無理でも週2冊は読む。4万問の「わからなかった問題」リストも定期的に見直す、などなど。ペースダウンしたとしても、歩みは止めない。



 で、ペースダウンした上でナンですが、目指すところはやはり「最強」「優勝」「物知りナンバーワン」です。

 昨年も書きましたが、幸い、クイズの時間・機会が確保できているという意味でも、シンサやKQで日本最強クラスの人とお手合わせできるという意味でも、非常に恵まれた環境にいるのは確かです。せっかく恵まれた環境にいるのだから、もっと上を目指そう。環境が変わってきたら、そのときはまた目標を変えればいい話で、今は「最強」「優勝」を目指せる環境にいるし、今のクイズの傾向や彼我の実力差を見る限り、けしてそれは絵空事ではないはず。当然自分からも、よりよい環境にしていきたいし、プラスの刺激を与え続ける存在でありたい。
 タナカさんやヒロウミくんのように、「誰よりも物を知っていて、それがスピードや粘り強さにつながる」というのは、当方が理想とするスタイルです。タナカさんとはお手合わせする機会もあるので、少しでも近づき越したい。

 ……ということを端的に言うと、「物知りナンバーワンに俺はなる!」ってことですかねー(今年も適当な結論)。


 

 しばらくはサークル・座学中心になりそうです。
 5月はサークル無し、6月はSQLとKQK三田会とシンサ。あと合間に天7シンサ対策会。ガチガチ系のクイズもワイワイ系のクイズも、どちらも楽しむ。
 イベントは、5月の昼下がりクイズ、7月のGTOとdon-dawn(旭川はすごく興味あるが厳しそう)、8月のQ-1(行けたら早押しクイズ決定戦も)、そして何より9月の天7(出られたら)。ジャンプオープンも大変興味があるが対策できそうにないので、お手伝いとして「すごい人たち」の勝負を間近で見たい感。10月はSet×Upper、なるほど、しんほむら杯、とりにく、そして何より何より、今年から参加者としても出場するmono-series'17に参加予定(https://www65.atwiki.jp/mono-series17/)。
 「知識重視で強くなって、勝つ」最終目的のために、目の前の一つ一つの知識を無心に打ち返すところから。



【仕事】

 GW明けから、引っ越し準備、次の期の予算・戦略策定など大き目の仕事が連続。まあそれでも18時頃には事務所が出られるのは有難い。
 あといよいよ海外出張の可能性が……。

【家庭&ゲーム】

 2週間に1回帰るペースは引き続き継続。
 妻子ともに3DS使用中だったので(妻は今ジョーカー3やってる)、ファミスタは東京にいるとき限定、だな……。

【ゴルフ】

 次の目標は120切り。課題はアプローチとパット。
 しばらく練習場では100ヤード以下の練習。家でもパターマットを広げて毎日打つ。ショートゴルフ(長野市内にある)も近いうちに行っておきたいところ。

【クラフトビール&健康】

 けやきひろばビールフェス(http://www.beerkeyaki.jp/)、別途日記書きますが、5/17(金)・18(土)・19(日)の3日行く予定です(都合がつけば15(水)も)。一緒に行きたいという方はぜひ!複数人で回った方が楽しいよ!!
 クラフトビールを飲み尽くし飲み尽くし飲み尽くすためにも、それ以外の日は節制を重ねる、というストイック系ビールクズ。体重は増やさない。お腹も凹ませる。

【その他】

・ここ最近全然漫画を読めていないので、今日中に30冊予約する。

・「映画を見よう」と言いながらまだ見に行ってない。『ラ・ラ・ランド』は劇場で見たい。あとは『T2 トレインスポッティング』か。基本レンタル中心で。

・読書はここのところ「2週で8冊」から「2週で5冊」にペースを落としていたが、ここは復活。『蜜蜂と遠雷』は読もう(大好きな『チョコレートコスモス』と近い、という意見もあることだし)。

・県内観光。 昨年の今頃は坂城・上山田とか信州新町とか1時間圏内のところを回ってたなあ。
 昨年名前を挙げつつまだ行ってない大町とか美ヶ原とかは近々に行ってみたい。
 もっとも意外と「土日長野で過ごす」機会がない……。

・ダイエットは本腰入れる。6月までに3kg落とす。

・2017年に入ってから2度喉を腫らしている(幸い快癒しました)。健康管理には気を付ける。日々のうがいから。

【まとめ】

・プレーヤーにリソースをかなり割いていたが、「企画者としてのクイズ」「ゴルフ」「他の趣味(漫画・読書・あと映画)」にかける時間を再び増やす。
・ただ、プレーヤーとしての強化も、ペースダウンしながらも続ける。




 という感じの日々です。今後ともよろしくお願いします!(特にモノシリ→https://www65.atwiki.jp/mono-series17/←スタッフ〆切6/15(木)!)
36 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る