mixiユーザー(id:1306140)

2017年05月06日09:21

1054 view

【参戦・イベント】第17回勝抜杯(その2・ペーパー発表と事前準備)

【ペーパー発表】

 自己採点は33点。近似値はフェルミ推定で150kg×4、もうちょい多めで610と書いていたので同点内ではまずまずのはず。
 シードに入れるかどうかは五分五分かな、という感触。

 1位は一学年下の後輩・マツヲ。このペーパーで40点て。
 2位はKingTowerさん。39点。うーん上位はそれくらいとるんだなあ。
 3位はポンテさん。3点さがって36点。

 でもまだ36点。ここから自分の33点まで何人か入ってくるだろう。
 「前回までシードじゃなかったけど、今回は傾向が変わったから、ジャンプアップして入ってくる」人が何人かいそう(この読みは結果的に正しいことが10分後にわかる)。
 まだしばらくドキドキして聞くことになるな。さてと次は誰だ。

 「4位……33点!」
 どめよく会場。いやそれより俺が驚く。さらに3点差がつく。ということは上3人どんだけすごいんだ。
 いやそんなことより、自己採点の点数に突入したわけで、ということは、ということは……。

 三木くんが気持ちためる。 
 ためる、ということは、この次に出る単語でほぼ誰か確定するのでは、そしてその単語は……という予感。

 「…………長野県!ジンノヨシハルさん!」
 目標は「3位以内」だったけど、これはかなり高めの目標で、前回までの10位を保持するだけでもかなり大変だと思ってた。少し順位を上げて7−8位ならば満足すべきかな、と思ってた。それが4位!4位かよ!!

 努力のすべてが報われるわけではないし、報われるべきとも思わない。
 けど、正しい方法で適切な量以上した努力は、報われる可能性が高くなる(それでも100%は報われない)。
 壇上に向かいながら、ここ1か月のことを思い返していた。

---------------ここから回想シーン--------------

【事前対策】

 昨年秋から打ちのめされる敗戦が2度あった。
 一つは10月の早押王、もう一つは1月にあったクローズの会×2。
 ともに平均レベルにすら達しない大惨敗で、このままいったら自分はもう壇上に上がれることはないのでは、というくらい思い詰めていた。
 間で「主〜NUSHI〜」優勝というごほうびはあったけど、それでも自分の実力には未だに確信を持てていない。特に「基本短文のスピード勝負」では、僕はまだ日本500位にも達してないと思う。

 今回の勝抜杯対策は、その時に比べれば今回はそこまで思い詰めていたわけではない(自分の顔を殴ったり、ネガティブワードを書いた付箋を貼ったりとかはしなかった)。ただ、abcでのjsoの「勝負への執念」とコメットくんの「知識への執着」を見て、自分も頑張らないと、と思い返した。

 具体的に何かをやったことはここらへんの日記にも書いた通り。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1959659948&owner_id=1306140
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1959680383&owner_id=1306140
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1959839418&owner_id=1306140

 問題集を読む。転記する。過去転記した4万問を整理し、重複したものから覚える。
 雑誌を1日1冊読む。問題をたくさん作る。作ったらあちこちで出す。
 耳を鍛える。朝起きたら雑誌よみながら30分聞く、のをルーティンにする。
 そして今までの自分がやってた「本や雑誌、ネットで興味を持ったことを少し突っ込んで調べる」ことも継続する。
 ……などなど、いろんなことをやってきた。

 直前はこれに大量の「対策ペーパー」がやってきた。自分からもツイートしたり、「勝抜杯」で検索してこちらから申し入れしたりした。結果65人分の対策ペーパーを解くことができた。
 今回意識したのは、単に解くだけではなく、「対策ペーパーは3日以内に解いて、わからなかった問題を転記」「わからなかった問題は定期的に読み返し」そして「送っていただいた方に、点数と印象に残った問題を報告すること」。これをやり遂げたのは自信につながった。

【前々日・前日にあったこと】
 
 これらのおかげで、過去最強の自分、過去最高の仕上がりまで持ってくることができた……というところで好事魔多し。
 入れ込み過ぎたせいか、睡眠不足のせいか……直前になって熱が出た。

 気持ち熱っぽいくらいかな、と思ったら、2日前の月曜日に熱を測ったら……38.1℃。
 ただ頭はかなりクリアだし、咳は出ない(人にうつる症状がなかったのは幸い)。いつもの咽頭炎に比べれば痛みはやや弱めなので、「中度の咽頭炎」かなと判断。病院には行かず、市販のロキソニンとトラネキサム酸、そして睡眠と栄養でなんとかすることに。
 前日は仕事から帰ってからは厚着をして寝込み、汗をかいて少しでも熱を下げることに専念。

 前日・火曜日。長野からは当日入りできないので、どのみち前泊しなければならない。
 もともとの予定は「6時の長野発で大阪入り、カレー屋2件と立ち飲み1件行って、あとはホテルで最終調整」だった。けどあくまで健康第一、朝起きたときの体調で決めよう。

 朝5時に起きる。熱を測る。平熱に戻っていた。食欲もあった。いろんなものに感謝した。
 頭も幸いクリアだが無理はできない。体調が悪くなったらいつでもホテルに戻ることにして、「予定通りのスケジュール」を回ることにする。「俺はいつも通りの体調なんだ」と自分自身に言い聞かせる意味も含めて。

 中之島「旧ヤム邸」でカレー
→日本橋「玉製家」で1時間半待ち(先頭なので問題読みながら座っていられた)、おはぎ購入
→南森町「ガネーシャn」でカレー
→天満「サンマルクカフェ」で充電しながら、対策ペーパーのわからなかった問題中心で復習

 休憩多めで回ったせいか体調はまずまず。この体調なら酒飲んでも大丈夫だろう、ここまで根詰めすぎてきたし……ということで、いつもの「大安」で1.5合だけ。
 十二分においしいのだが、やはり普段に比べると酒がすっとは入っていかない。

 そしてホテルに帰る途中で再び熱が上がる気配。加えて腹まで痛くなる。こちらはメンタル由来か(もっともメンタルも内臓も強い方)、はたまたこの体調でスパイス過剰摂取したせいか。
 薬が効いてきたのか熱は落ち着いてきた。油断はできない体調ということはわかった(なお先に書くと、この後数日間油断しまくっています)。根を詰めすぎず、MOリストや語呂合わせリスト、時事リストなどをあらためて復習していく。

 事前に「これをやろう」という対策はこれにて終了。眠くなってきたので22時に寝る。
 ……起きたの24時。どうも最近睡眠時間が2-3時間しか続かない。
 2時までQuizknock(問題見返すと眠れなくなりそうなので)見て、また寝て、5時起床。
 悲しいことに普段の生活パターンから寝る時間が2時間遅いだけ。
 
 ただ、睡眠時間としては不足気味だが眠くない。
 音声を聞きながら9時半頃まで最後の追い込みをし、途中「天政」で早めの昼ご飯を食べ、会場に向かう……。

---------------回想シーン終了--------------
 
【壇上】

 当日までのいろいろを思い返しながら、壇上に上がる。
 例年の10位ギリギリに比べればテンパっておらず、ちゃっかりmono-seriesの話を盛り込んだり、三木くんが「5位」のラベルをはがそうとしたのを茶化したり、といつも通りだった。そろそろ40歳としての落ち着いた立ち振る舞いを自らに求めたい。
 シードで「満足。やり切った」という感触はまだなかった。嬉しいけどこれはあくまで中間地点にすぎない。もう一つの目標である「決勝進出・3位よりも2つ上の順位」を目指すところは忘れずにいられた。メンタル的にもいい調子。

 まあ20人早押し見て「自分だったらしんどいなー」と思ってしまうのも毎年通り。
 変な問題に手を出してうっかり飛びそうなんだよな……勝った方々はそれぞれに凄いと思う。一番しびれたのはやはりこっさんの『蜜蜂と遠雷』。さすが勤務先がペーパーで……の男、「持っている」感が凄い。
 
 つづく。
52 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る