mixiユーザー(id:3763111)

2017年05月02日07:40

240 view

酔っ払うには訳がある☆☆☆

4/29(土)・・・<王子神社>の清らかな気に包まれて、気持ちもスッキリ☆
次なる目的地は3人の息子たちを連れてよく遊びに来ていた<飛鳥山公園>へGO!

「こっちから行くと近いよ。」と言うマイケルに対して「何だかこっち側の道が気になるから。」と、強引に向かった先には、ガード裏の飲み屋街のような雰囲気の店の数々・・・
「あれっ?!この風景、、TVで観たかも?!そうだ!ほら!あそこに行きたかったおでん屋さんがあるよ!!」とマイケル☆
やっぱり、第六感で呼ばれましたぁ〜♪


この日の午前中は貸していた1階の店舗内の解体作業が始まり、その立ち会いを不動産屋さんと共に行いました。軽くおにぎりを食べてから散策に出発したので、まだまだ陽は高く、おでんで一杯やるにはちと早い。。。

<飛鳥山公園>にはミニケーブルカーがあり、一度乗ってみたいと思っていたので、ワイワイ
騒ぐ子ども達と一緒に乗車♪
桜の名所のこの公園のソメイヨシノはもうすっかり葉桜だったけれど、八重桜が花もたわわの
満開時です☆

公園には、若かりし頃のママnancyのように、レジャーにお金は掛けられないけれど、愛情だけは誰にも負けない親子たちでいっぱい!
子どもはパパやママが見守る中で自由気ままに遊び・走り回れるこの公園が大好きです♪

ゾウのすべり台・SLの汽車・昔の都電・お城型のすべり台・動物型のオブジェ、、、どれも30年前と変わらぬ姿でそこに在り、なつかしさでいっぱい☆
もっとゆっくり広い公園内を散策したかったけれど、、、天気予報通り雲行きが怪しくなり、、、
ポツポツと雨粒も感じ始めたので、大急ぎで雨宿りついでに例の<おでん屋さん>に向かう我らでした。

<平澤蒲鉾王子駅前店>という立ち飲みのおでん屋さんの貼り紙でまず目についたのは・・・
「丸真正宗」という北区の地酒☆たしか、、、マクロビオテックの佳子先生が「東京23区唯一残る日本酒の蔵元で、実に美味しいお酒造りをしている蔵元です。」と見学会も実施していたっけ☆
これに合わせるは、自家製の蒲鉾・マグロ刺身・鳥皮煮込み☆
う〜ん!実に旨い!!
さすがに昔は<蒲鉾屋さん>だけあって、スーパーで売ってる蒲鉾とは食感が全然違う〜☆

煮凝りは冬限定だと言うので「今は代わりに何があります?」と聞いたら「エゴなら。」と。
新潟生まれの父の好物です。お隣のおじさんもエゴを注文していたので「これ美味しいですよ。」と声を掛けたら「俺、新潟出身だから知ってる。」という応え。ここのは酢味噌ダレでしたが、おじさんはただ醤油だけ、nancyの父は辛子醤油で食します。

お次に注文したのは、お目当ての【おでん】☆☆☆
ちくわ・ちくわぶ・はんぺん・大根・玉子、、、二人の好物ばかり〜♪
はんぺんがピンク色だったので「何が入っているんですか?」と聞くと「今だけ限定で桜海老が入っています」。と☆
お隣のカップルと目が合って、お互いニッコリするのでした。

独りで入って来たお兄ちゃんが常連さんだったので「ここのお薦めはありますか?」と訊ねると、
カマンベールチースとシャウエッセンの蒲鉾巻きとトロトロ煮豚だと言います。
早速注文。さすが!以前はこの近所に住んでいて週に2〜3度通っていたと言うだけあります。
生まれは伊豆の宇佐美だそうで・・・稲取の金目鯛の話になったら「いや、実は有名じゃないけど宇佐美の金目の方が美味しいんです。」と言います。
若いのに本当に美味しいものをよく知っている方と出逢え、飲んでみたかった丸真正宗も実に
美味な日本酒だったので杯を重ね、、、気づけば大分酔っていたnancy。。。

ご機嫌になって都電の中ではヘラヘラと笑っていたので、目の前に座っていた男の子が気味悪がっていたそうですが、、、本人は記憶にありません。。。
途中の道でも千鳥足なのでマイケルが腕を組んで歩こうとしても「大丈夫!」と言ったりしたそうですが、、、これも記憶になし。。。

バタンキュ〜で寝ていたら、末っ子からの電話。
普通に話そうと努めましたが、、、すぐに酔っぱらっている事がばれました。。。



気持ちの良い一日を過ごせました揺れるハート
気持ちの良い酔っ払い方ができました揺れるハート
幸先の良いGWのスタートがきれました揺れるハート

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する