mixiユーザー(id:35441980)

2017年04月27日08:37

229 view

4月27日(木) #1377 鉄道とバス

おはようございます。木下藤吉郎です。


今から百年前の1917年(大正6年)の今日、史上初の駅伝競走とされる「東海道五十三次駅伝徒歩競争」が開催されました。

■駅伝競走 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%85%E4%BC%9D%E7%AB%B6%E8%B5%B0


また、今から30年前の1987年(昭和62年)の今日は、女優の鈴木 杏(すずき あん)さんの生まれた日です。

■鈴木杏 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%9D%8F






















4月27日 木曜日

今回は、久々に鉄道、と言うよりは鉄道とバスについての話をしたいと思います。

先月終わりごろ、大阪市議会で大阪市交通局の廃止条例が可決・成立し、大阪の地下鉄と市バスが民営化(株式会社化)する事が確定しました。(廃止、新会社設立は2018年4月1日予定)

その間、様々な運動がされてきましたが、今になってふと私は思う事があります。

鉄道事業を行なっている企業において、バス事業もされているのはそんなに珍しくもなく、例えばJRグループも国鉄時代からバスを運行していますし、近畿圏でも近鉄、京阪、南海、阪急、阪神の大手私鉄はみなバス事業を行なっています。

しかしながら、これらのうちでも鉄道とバスの結びつき具合には、いささか温度差があるように思えてなりません。(個人の感覚ではありますが)

今あげた中で最も鉄道とバスの結びつきが強そうに感じているのは、阪神電鉄です。なぜならば、阪神は少し大きい駅(野田、甲子園、西宮など)において必ずと言っていいほどバスターミナルが設けられており、これらの駅に到着する際には、「阪神バスをご利用の方は、お乗り換えください」といった案内放送がされます。
※ 尼崎にもバスターミナルがあるが、隣の駅との間隔が短いこと、阪神なんば線、緩急接続についての案内がより必要である都合からか、バス乗り換えの案内はされない。

他でも、やはり大きめの駅にはバスターミナルが設置されていますが、その駅への到着時にバスへの乗り換え案内はされず、自動車免許試験場(京阪)、あべのハルカス(近鉄)への連絡運輸として申し訳程度に案内されるのみで、あまりバスの利用を促す放送は聞いた覚えがありません。

私は近鉄大阪線をよく利用しますが、布施駅、近鉄八尾駅、河内山本駅とバスターミナルのある駅は多く、特に近鉄八尾駅は他に乗り換え連絡のある鉄道路線がない上に隣の駅との距離もまあまああるので、「八尾、八尾です。藤井寺、萱島、高砂住宅方面行き近鉄バスはお乗り換えです」と案内してもいいくらいではないかと思っています。

高齢化をやたらと懸念する声が絶えませんが、「年寄りを嫌うな、いずれあなたが行く道」であります。また、これまで社会を回してきた諸先輩方でもあるわけですから、鉄道とバスはもっとタッグを組んで、お年寄りの方に優しい企業であるべきではないでしょうか?
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する